「日本列島を揺るがすニュースだ」欧州超名門が久保建英を“トップターゲット”に!海外メディアは驚き「日本サッカーは大成功だ」 04-06 05:43
「中国の悪質な影響」を協議 04-06 05:35
「ジッダの惨事だ」「史上初の涙」韓国が36戦30勝の“因縁”インドネシアに衝撃敗戦で、韓メディアは動揺「日本は4ゴールで完勝したのに…」【U-17アジア杯】 04-06 05:13
英語「pick up a hobby」の意味って? 04-06 05:10
中国の複数の業界団体 米国の小口輸入品への免税撤廃に反対 04-06 05:10
【卓球】張本美和の圧勝劇に中国メディアが戦々恐々「代表チームは誰に頼るつもりなのだろうか?」 04-06 05:09
レースも盛んな「中東のラクダ」、感心した「上海のパンダ」、落ちてきた「南米のイグアナ」、食べたのは【世界サッカー取材で出会った「珍獣」たち】(2) 04-06 05:07
プロ注目の大院大・エドポロが2安打 広島・鞘師スカウトも評価「万波くんのようなイメージ」 04-06 05:02
≪韓国ドラマREVIEW≫「わたしの完璧な秘書」1話あらすじと撮影秘話…イ・ジュンヒョクの腕相撲シーンの撮影、楽しい撮影現場=撮影裏話・あらすじ 04-06 01:53
<レスリング>イランが4階級で優勝、北朝鮮から7年ぶりの王者誕生…2025年アジア選手権・男子フリースタイル 04-06 00:50

日本の職場の「女性はメガネ禁止」を中国ネットも疑問視=「どんなロジック?」「日韓では“謎ルール”がまかり通る」

Record China    2019年11月12日(火) 14時40分

拡大

今月、日本のネット上で「一部の職場では女性従業員にメガネの着用が禁止されている」という話題が議論の的となった。中国版ツイッター・微博でも多くのメディアがこれを伝え、ネットユーザーからさまざまな感想が寄せられている。

今月、日本のネット上で「一部の職場では女性従業員にメガネの着用が禁止されている」という話題が議論の的となった。中国版ツイッター・微博(ウェイボー)でも多くのメディアがこれを伝え、ネットユーザーからさまざまな感想が寄せられている。

複数の日本メディアによると、接客業をはじめとする一部の職場では、「冷たい印象を与える」「華やかでない」「不衛生である」といった理由で女性だけにメガネの着用を禁止している。一方、中には航空会社の客室乗務員やエステティシャンなど、安全面での理由からメガネ着用を禁止している職種もあるようだ。

環球時報や中国新聞週刊などの中国メディアは日本での報道を基に、「しゃぶしゃぶ屋のバイトでメガネ禁止を言い渡され、辞めざるを得なくなった」「受付業務で、男性の同僚にだけメガネの着用が認められていた」「メガネをかけていたことで、ある企業では採用面接を受けることさえ拒否された」といった具体的な事例を紹介した。

中国では多くのネットユーザーがこの問題に関心を示しており、「メガネをかけた男性は“クール”で、女性だと“冷酷”になるの?」「男性でさえあればメガネをかけていても衛生的で、冷たい印象も与えないってこと?。それってどんなロジック?」などと疑問を呈す声や、「コンタクトレンズを着けられる人ばかりじゃない。体質や経済的な問題もある」「細やかであることと、何にでも難癖を付けることは全く異なる」などと指摘する声が寄せられた。

さらに、「これは明らかに人権の侵害だろう」という感想も出た。また、「中国だったら、もっと批判が殺到しているはず」「日本や韓国では、なぜかこういう“謎ルール”がまかり通っているよね」「東アジアでは中国が最も男女平等な国だと感じる」などと、中国の状況と照らし合わせたユーザーもいた。(翻訳・編集/岩谷)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携