リン・チーリンが息子への弁当に続きお手製の玩具を披露 04-08 21:44
ウクライナ、中国人兵士2人拘束 04-08 21:44
リン・チーリンが息子への弁当に続きお手製の玩具を披露 04-08 21:40
リメイクが続くイスラエル発“傑作クライムサスペンス” 米版は「ブレイキング・バッド」のブライアン・クランストン主演『Your Honor/追い詰められた判事』 04-08 21:33
中国販売、トヨタ2カ月増 04-08 21:30
NATO事務総長が来日 インド太平洋と協力強化へ 中谷防衛相はウクライナ支援組織への参加意向を伝達 04-08 21:28
【バスケ】FIBAアジアカップ2025組み合わせ決定。日本は強豪イラン、シリア、グアムと同組に<DUNKSHOOT> 04-08 21:32
日本、ウクライナ支援組織参加へ 04-08 21:15
北朝鮮武装兵が境界線侵犯 04-08 21:14
中国高速鉄道、「ペット託送」サービスを開始 04-08 21:09
リン・チーリンが息子への弁当に続きお手製の玩具を披露 04-08 21:44
ウクライナ、中国人兵士2人拘束 04-08 21:44
リン・チーリンが息子への弁当に続きお手製の玩具を披露 04-08 21:40
リメイクが続くイスラエル発“傑作クライムサスペンス” 米版は「ブレイキング・バッド」のブライアン・クランストン主演『Your Honor/追い詰められた判事』 04-08 21:33
中国販売、トヨタ2カ月増 04-08 21:30
NATO事務総長が来日 インド太平洋と協力強化へ 中谷防衛相はウクライナ支援組織への参加意向を伝達 04-08 21:28
【バスケ】FIBAアジアカップ2025組み合わせ決定。日本は強豪イラン、シリア、グアムと同組に<DUNKSHOOT> 04-08 21:32
日本、ウクライナ支援組織参加へ 04-08 21:15
北朝鮮武装兵が境界線侵犯 04-08 21:14
中国高速鉄道、「ペット託送」サービスを開始 04-08 21:09

「中国製偽物疑惑」の軍用品、韓国陸軍が導入を強行?ネットで批判

Record China    2020年2月5日(水) 23時10分

拡大

3日、韓国・ヘラルド経済は「韓国陸軍が偽物疑惑のある軍用品の導入を強行した」と伝えた。写真は韓国軍。

2020年2月3日、韓国・ヘラルド経済は「韓国陸軍が偽物疑惑のある軍用品の導入を強行した」と伝えた。

記事によると、問題となっているのは特殊作戦用のナイフで、米SOG社製の「シールストライク」。2008年7月に約2200点を導入しているが、昨年10月に約5000点を追加導入したという。

しかし、この昨年導入分についてSOG社が「自社の供給製品ではない」と指摘。「シールストライク」はSOG社が認証した台湾企業が製造しているが、昨年導入分は中国産の模倣品ではないかという「偽物疑惑」が浮上していたという。

実際に使用している陸軍特殊戦司令部の一部隊員たちの間でも昨年末から、性能を疑問視する声が上がっているという。陸軍当局は性能などの再検収を行う方針を明らかにしたが、結局、今年も昨年と同数の約5000点を導入する計画が決まったそうだ。

また、記事は「問題は来年にはさらに大量の導入が予定されていること」だと指摘している。陸軍関係者は「現在の軍用品調達関連の規定や制度は最低価格入札方式のため、制度が変わらない限り当該ナイフの納品には問題がない」「偽物疑惑が繰り返されないようにするには、まず法を変える必要がある」と話しているという。記事は「疑惑の存在は認めるが、現行法上、仕方がないという立場」「制度のせいにしている」と批判している。

ただ、ある軍事専門家は「制度上、軍当局が必要とすれば最低価格入札以外の方法を取ることができなくはない」「軍は責任逃れをしようとしている」と話しており、現行制度の下でも、軍当局の意思さえあればこうした事態は免れたとの見方も強いという。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「偽物疑惑があるのに導入を強行するだなんて、不正の臭いがプンプンする」「基礎装備に偽物を導入する軍隊なんてありえない」「国防部の不正と愚かさ加減は相変わらずだな」「防衛産業の不正は利敵行為として厳罰に処すべきだ」「一体いくら受け取って、偽物を導入したんだ?本物の値段が支払われたなら、かなりの額が裏に流れたはずだぞ」などの批判が殺到している。

その他、「ナイフも輸入品なの?国内で作る技術はないのか?」「さびついたナイフで攻撃すれば破傷風攻撃にもなるという、高度なテクニックかも(笑)」などのコメントも見られた。(翻訳・編集/麻江)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携