茶妹小丸子 2020年2月28日(金) 21時30分
拡大
今回の香港滞在では広東語だけで過ごせるか頑張ってみた。
今回の香港滞在では広東語だけで過ごせるか頑張ってみた。私が広東語を始めたいと思ったのは20数年前。当時は中国語の標準語もあまり通じなくて苦労したし、当時の香港の人たちは中国語の標準語を話せる人は大陸と商売をやっている人くらいだった。そんな状況の香港に行く度に「あー、もっと広東語は話せたら!」と思いながら日本に帰って行った。
しかし、当時の日本は中国語の標準語の学習環境もままならず、ましてや広東語を学ぶ人なんて本当に極少数だった。でも香港オタクになるにつれて、そして、香港スターのアンディ・ラウを知り、「あー、アンディと話が出来たらどんなに良いだろう」と半ばもう妄想の世界に入っていた。当時からアンディ・ラウと言えば香港では大スターであったし、その後日本でも映画が公開されて人気も出てきていた。しかし、20数年前の日本の書店には広東語の教材なんて本当に限られた書籍しかなく、買ったが苦労したもんだ。当時はVCDが結構主流だったので、香港映画のを買ったり、日本のアニメの広東語版を買って見ていた。それが今ではネットやスマホの普及で広東語のニュースを見ることができ、広東語の学習アプリが充実している。本当に便利な世の中になった。
今回も毎度のことながら香港に行く1カ月前くらいからスマホアプリのニュースや日本のアニメの広東語版を見たりしたが、出発の数日前になるといろいろと忙しくなり、なかなか勉強できず、結局今回も香港でぶっつけ本番の羽目に。トホホです。それでも香港に行ったらなるべく広東語を話そうと頑張った。日本で勉強していると話す相手がいないから、自分がどれだけ上達したのかわからない。とりあえずニュースやアニメを見てなるべくヒアリングをして耳に慣れて一つでも単語を覚えて話すようにしようとトライした。
広東語は中国語の標準語の発音とは全く違う。もう標準語とは別の言語と思った方がいい。そして、香港の空港に着いてすぐ交通カードを買わなくてはいけなくなり、個々でまず広東語を話してみたら、通じた!ちゃんと伝えた枚数を買えた。このあとはタクシーに乗らなくてはいけない。さあ、私が伝える目的地に行ってくれるか?もうドキドキした。そうしたら、ちゃんと私の言った広東語が通じて、ホテルに着いていた。よっしゃー!と喜んだ。チェックインの時も広東語でなんと全部できた!やったー!
よし、この調子で頑張ろう、と次の日は長年の友人と食事の約束をしていた。そして友人が自分の友達数人を連れて来てくれて盛り上がった。皆私が広東語を話せないのを知ってか知らずか、第一アプローチは広東語だった。私もなるべく広東語で反応しようと必死だったが、なんとか皆さんと話ができるようになった。
香港滞在中だんだん耳に慣れてきて、少しずつ単語も増えていった。スタンレーマーケットに行った時は買い物する時に広東語で店のおばちゃんと値段交渉もしてみた。そうして、おばちゃんから「こんな雨の中よく買い物に来てくれたね、香港のどっから来たんだい?」と言われたので、「どこって数日前に日本から来たばっかりよ」と話すと、おばちゃんは「ほんとに?ずっと香港に住んでるんじゃないの?ずいぶん広東語がうまいじゃないの!私はそんなに広東語を話す日本人に遭遇したことがないわ」と言っていた。まあ、お世辞かもしれないが、お世辞でもうれしかった。私が「ただの香港オタクよ。広東語も面白いと思って趣味でやってるだけ」と言うと驚いていた。まあ、お世辞でもお褒めの言葉をいただけてうれしかった。
私が何で広東語にこだわるのか?それは、香港人のプライドとアイデンティティーを知っていたからだ。1997年に香港が中国本土に返還される前には香港の街には中国語の標準語を教える教室が乱立していた。そして香港の歌手も中国語の標準語のCDを結構発売していた。しかし、香港返還から数年後、これらの教室の数はみるみる減り、今では数軒あるかないかになっていた。現在では学校で教えるそうだ。香港が中国に返還された数年後、こうした雰囲気はすっかり変わっていた。香港人はいつしか自分達のアイデンティティーをしっかりと認識するようになった。自分たちは香港人であって中国人ではない、公用語はあくまでも広東語という認識が以前よりもさらに強くなったように外国人の私でも感じた。
私も香港に何度も足を運ぶうちにやはり広東語を話さないと香港滞在が楽しくないのかもしれないと感じるようになった。香港の人たちも確かに一部の中国と商売をしている人の中には中国の標準語を話す人もいるが、香港人にとっては標準語はあくまでも第2外国語などの位置づけに過ぎない。香港で楽しく滞在するにはやはり広東語を話せないと滞在の楽しさも半減するかもしれないと感じるようになった。広東語も面白そうだと思って勉強を決心したのは良いが、20数年前の日本の書店には広東語の教材は極わずか。私が考えついた方法が香港に行った時に日本のアニメの広東語版のVCDを買って見ることだった。当時はVCDが主流だったので、これを見ることができる機械も買った。
ところが今はスマホやタブレットの発達により外国語を勉強する環境がバッチリだ。私もこうした恩恵に便乗している。今回も行く前に毎日ニュースなどをBGMの代わりに流してヒアリングを鍛えようと実践するようにした。問題は現地に着いてからだ。
香港空港に着いてすぐに交通カードを買わなくてはいけなかったのだが、ちょっと頭の中を切り替えなければいけない。北京語は仕事で使っているから私の頭の中の中国語系の言語は北京語になっている。これを広東語モードに切り替えなければいけない。とちょっと3分ほど充電してからいざきっぷ売り場に。「オクトパス2枚ください」と言ってみた。そうしたらちゃんと2枚渡されて来た。おー、出来た!これであとは周りの香港人の広東語を街に出ながら耳に入れていこ!と。実践あるのみ!(毎回同じパターン)
今回広東語の実践はいつもよりも恵まれていた。それは私の香港人の友人が自分の友達を数人連れてきてくれて一緒に食事をしたり、話をする時間がたくさんあったからだ。そして、店に行ったら行ったで香港は新型コロナウイルスのせいで今までたくさん来ていた大陸の観光客が少なく、店も暇だったからだ。
私がお店に入ると、お店の人は私が日本人だとは全く気が付かないようなので、当然広東語でアプローチをしてくる。そうすると私も広東語で返す。次に私が買いたい商品が見つかると次に聞くのが違う色があるかどうかや値段だ。とこうして会話がつながって行く。最後の最後でお店の人は私が日本人だとやっと知ることになる。クレジットカードで支払いをしたときだ。そうなるとお店の人は私の顔を見て「えーっともしかして日本人ですか?」と聞かれる。「そうですよ、私は日本人です」と答えると、お店の人は「えー!本当に?日本人も広東語を話すの?香港に住んでるとか?」と聞く人もいた。
私が「いやいや、数日前に日本から来たばかりですよ」と答えると、店の人は「何で広東語を話せるの?」と言うので、「何でと言われたら、どう回答したらいいのか…。それは香港オタクだから?(笑)」と答えると笑っていたが、お店の人のほとんどは「そんなに広東語を話す日本人って私は見たことないよ」と言う。私は「えー!だって香港には日本人が結構住んでるでしょ?彼らがここに来る時には一体何の言語を話してる?広東語じゃないの?」と言うと、お店の人は「彼らは日本語か英語だよ。広東語を話す日本人はほとんどいないよ。あんたみたいな人は珍しいよ」と褒められたのか珍獣扱いされたのかよくわからない反応だったが、私としてはお店の人に広東語が上達したことを褒められたからとてもうれしかった。やってて良かったと思った。これで香港の滞在も楽しくできるとも思った。
と、こうした会話は実は店に行く度に言われて、毎回毎回同じ内容の会話がなされていた。香港人にとって外国人が広東語を話してくれるというのは香港人を理解してくれていると認識するようだ。特に今、香港は中国との関係で微妙な立ち位置にあるので、広東語を勉強してくれているということは香港のことをよく理解してくれて、自分たちのアイデンティティーを認めて理解してくれているという認識だそう。これは私の香港の友人が私に話してくれた。
こうした私の努力も少しは報われてお店に行って買い物をすればおまけを数個くれるというありがたいサービスも受けることができ、とても楽しい滞在になった。私が広東語をやって良かったと感じたのは数年前。香港の大スターのアンディ・ラウが日本に来た時に私はファンミーティングに参加した。その時に「質問したい人は手を挙げて!」と言われ、ダメ元で手を挙げたら、私にチャンスが来た。私は勇気を出して広東語で質問してみたら、ちゃんと私の質問に応えてくれた。あの時ほど広東語をやっていて良かったと感じたことはなかった。私は今回も同じことを思った。広東語はほとんどオタクで趣味の世界だけど、香港オタクの私にとっては大事なツールなのでこれからも続けて行こうと誓った。
■筆者プロフィール:茶妹小丸子
1967年生まれ。千葉県出身。中国浙江省杭州大学(現浙江大学)漢語進修コースに1年留学。広西チワン族自治区外貿公司駐日本代表事務所に5年の勤務、上海に4年間駐在した経験を持つ。バリバリのキャリアウーマンでもない、半分パートタイムで半分専業主婦が30年間自分の目で見て聞いた事を日本の皆さんに紹介できたら!と思っている。 Facebookはこちら※フォローはメッセージ付きで。
この記事のコメントを見る
Record China
2019/6/7
2019/5/18
長春うさぎ
2019/5/24
2019/3/17
2018/11/24
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る