「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

韓国政府が新型コロナ対策で7割の世帯に緊急支援金、不満の声も

Record China    2020年3月31日(火) 20時20分

拡大

30日、韓国・ニュース1によると、新型コロナウイルス感染拡大を受け韓国政府が7割の世帯に緊急災難支援金を支給することを発表した。写真はソウル。

2020年3月30日、韓国・ニュース1によると、新型コロナウイルス感染拡大を受け韓国政府が7割の世帯に緊急災難支援金を支給することを発表した。

記事によると、韓国政府は同日、中間層を含む所得下位70%に当たる1400万世帯に対し100万ウォン(4人家族基準、約8万8000円)の緊急災難支援金を支給すると発表した。月額所得上限は、1人基準263万6000ウォン、2人基準448万8000ウォン、3人基準580万6000ウォン、4人基準712万4000ウォンだという。

しかしこれに対し、高所得層からは不満の声が上がっているという。政府が緊急災難支援金の支給を検討するというニュースが伝わると、大統領府の国民請願掲示板には「国全体が災難状況にある中で公平性に反する。全国民に与えるか、または与えないかどちらかにしてほしい」という書き込みがあった。大企業に勤める人からも「政府はいつも高所得層にだけ金を出させるのに、その恩恵は低所得層に回る」などの声が上がり、不満が強まっているという。

カトリック大学社会福祉学科のペク・スンホ教授は「今後増税をする際、今回の災難支援金の対象から外された上位30%が反対し税金を集めるのがさらに難しくなるだろう。経済論理だけでみれば、下位70%を選別して支援する政策は肯定的に見えるが、長期的にみると政治的・社会的費用がかかり、福祉国家への発展の足を引っ張る可能性が高い」と懸念しているという。

これを受け、韓国のネット上では1万件以上のコメントが寄せられるなど注目が集まっている。「今回だけは差別はしないでほしい。全国民が大変なんだから、支給するなら全員に支給すべき」「どうせまた増税して上位30%から税金取るんでしょ?。みんな大変な時期なんだから平等にして」「ちょっとこれは無理がある。頑張って所得を上げ、税金もたくさん払っている。それなのに大変なときに国に助けてもらえなかったら愛国心など生まれない」「共働きで子育てしながら賃貸の家に住んでる。税金はいっぱい払ってるのに、いつもカットラインぎりぎりで切られてしまう。大変」など反論が相次ぎ、中には「高所得でもないのに急に高所得者に分類されたんだけど…」と戸惑いを隠せないユーザーも。

また「支援金はいらないから税金を取らないで。どうせ20年後に子どもたちが債務者として返さなければならないんだから」「財産も基準に入れるべきじゃない?」などの声も上がっている。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携