〈一帯一路実践談17〉1982年各種寄付開始、皆の喜び私の喜び

小島康誉    2020年5月16日(土) 16時0分

拡大

今回はキジル千仏洞修復保存協力や日中共同ダンダンウイリク遺跡学術調査のきっかけとなった寄付を紹介したい。写真は新疆仏教協会仮設寺院へ喜捨。

2013年9月、習近平国家主席はカザフスタンで「シルクロード経済帯」構想を、10月にはインドネシアで「21世紀海上シルクロード」構想を提唱した。合わせて「一帯一路」である。「一帯一路」は経済の道、政治の道であると同時に文化の道、国際協力の道でもある。筆者は「シルクロード経済帯」の要衝である新疆で各種の国際協力を実践してきた。

後日「世界遺産」となったキジル千仏洞修復保存協力や「中国の国宝中の国宝」を発掘した日中共同ニヤ遺跡学術調査・法隆寺壁画の源流壁画を発掘し保護した日中共同ダンダンウイリク遺跡学術調査はすでに紹介した。今回はこれらのきっかけとなった寄付を紹介したい。

新疆ウイグル自治区成立40周年を祝し贈呈)

1972年10月、国交正常化直後の中国を訪問し、宝石などの買い付けを始めた。1982年6月、宝石を求めて新疆を訪れた。宿泊先の新疆迎賓館へ工芸品公司に伴われて王子鈍居士(故人)が訪ねてきた。達磨大師を描いた書画を頂き、「新疆で途絶えた仏教を興隆させるために、内地から来た漢族などと、仮設寺院で細々と勤行している。支援して」と。手持ち金を渡した。これが新疆への寄付の始まりであった。再訪すると、モンゴル族の夏立瓦活仏と来訪。両氏の「二人が中心になって新疆仏教協会を設立する。是非、仮設寺院に来て欲しい」に応じて訪れ、喜捨した。

その後も、改水項目・ホータン&ミンフゥン&チラ博物館建設・政府機関FAX機器・新疆文物考古研究所エレベーター・ウルムチ&ホータン福祉施設各種物品・新疆図書館図書購入・新疆日報撮影機材&パソコン設備・カパクアスカン村各種物品・大学研究項目・農業用井戸掘削・街路灯設置・小学校&幼稚園修理・小型沙漠車など多岐にわたって、寄付してきた。四川地震義捐金は友人らと提供した。冒頭の寺院は彼らの努力で方々から喜捨が集まり、また漢族の増加もあり、今では立派な伽藍を誇っている。

(アクス地区の寒村に農業用井戸を掘削)

最近では「新型コロナウイルス感染症」流行時に医療用マスク1万枚を新疆政府外事弁公室へ寄贈した。このような多数の寄付から筆者を金持ちと思われる方もおられようが、給料や退職金の殆どを注ぎ込んだ。年金生活の今は僅かな株なども売却し「爪に火を点すような」生活の中からひねり出している。その目的は民生向上である。人々の喜びは私の喜び。

中国政府は貧しい家庭を無くす「小康社会」(少しゆとりある社会)を一大政策に掲げている。筆者の名前を短縮すると「小康」、これも縁であろう。

■筆者プロフィール:小島康誉


浄土宗僧侶・佛教大学内ニヤ遺跡学術研究機構代表・新疆ウイグル自治区政府文化顧問。1982年から新疆を150回以上訪問し、多民族諸氏と各種国際協力を実施中の日中理解実践家。
ブログ「国献男子ほんわか日記」
<新疆は良いところ>小島康誉 挨拶―<新疆是个好地方>
書籍はこちら(amazon)
小島康誉氏コラム

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携