カシオ計算機とVRCボクシングがコラボ メタバースで「G-SHOCK」冠する大会 02-21 20:16
【コスプレ】台湾美女の『アズレン』ジェーナス、目のやり場に困る大胆衣装を見事に着こなす【写真7枚】 02-21 20:15
奈良のシカに火を……台湾人観光客が日本人を怒らせる―台湾メディア 02-21 20:14
「韓国では多くの人がデジタル通貨に投資をする」約220万円SNS型ロマンス詐欺被害 石川県羽咋市の女性 02-21 20:08
ジャカルタ・バンドン高速鉄道、開業以来の利用者数800万人超す 02-21 20:08
大失態で2連続番組欠席の京大教授 お天気コーナーで「お詫び」呪われた逆向き新幹線、特急凍る事件 22日「お前はアホか」3週ぶり東野番組もまた雪予報 02-21 20:03
ロートレック展 来場者1万人突破 松本市美術館 4月6日まで 02-21 20:17
【新潟市中央区】県内初出店の薬膳スープ春雨専門店!明日2月21日にオープンする『七宝麻辣湯 新潟店』を一足早くご紹介♪お得なオープンキャンペーンを実施予定! 02-21 16:17
切実な思い「これ以上私たちを苦しめないでください」拉致被害者家族会が石破茂総理と面会 02-21 19:48
「目が痛い!」激辛で3連休の寒波を吹き飛ばせ!食べるのに「同意書」必要なユッケジャン「めちゃめちゃ温まりました」 02-21 19:48

西側諸国はなぜ中国を恐れるのか―香港紙

Record China    2020年7月13日(月) 7時0分

拡大

香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが7日、「なぜ西側は中国を変えたり壊したりしようとするのではなく、中国に学ばなければならないのか」と題する記事を掲載した。写真は天安門広場。

2020年7月8日、環球時報は、「西側諸国はなぜ中国を恐れるのか」とする記事を掲載した。記事は香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが7日付で掲載した「なぜ西側は中国を変えたり壊したりしようとするのではなく、中国に学ばなければならないのか」と題する記事を引用している。

記事は、米中の衝突について、「中国の経済力や技術の進歩を米国が恐れていることは、問題の本質ではなく、一つの事実に過ぎない」と主張。「中国経済の成功と現代化は、西側の現代化によって生み出された理念とは異なるため、西側諸国にはある種の危機感があり、中国の台頭や多極化した世界秩序の時代における西側諸国の重要性について不確実性を感じている」と指摘した。

その上で、「米国のエリートらは中国の政治制度がいかにして構築されたか、政治上の人物選定や政策決定の過程、公務員の選抜と評価、共産党と民衆との関係などについて真剣に研究してこなかった」と指摘。「西側諸国は権威主義体制と統治方式はずっと変わることがないと考えているがそれは誤りであり、実際のところ中国の制度には柔軟性がある」とした。

また、中国の政治制度は「歴史がつくり上げたものであり、文化的に独特のもので、西洋のモデルに取って代わるものではない」とし、「中国モデルは美化することも悪魔化することもできない」と論じた。そして、「中国の成功は西側の発展モデルとは異なる方法があることを示している」とし、「この中国モデルは、発展途上国にとっては魅力的な方法だ。西側諸国の不安は、西洋化しなかった中国に対する深い失望であり、心理的な焦りから中国を悪魔化する傾向がある」と主張している。

さらに、「米国を主とする世界秩序にとって、中国は魅力的でチャンスの源であると同時に、不確実で邪魔な存在でもある。だが、西洋諸国は自身の習慣の枠外で台頭する中国と付き合う方法を学ぶべきだ」と訴えた。

記事は今後の中国との向き合い方について、ノルウェーのソーライデ外相が「中国の大西洋をまたいだ団結力について過大評価すべきはなく、世界平和と安全に対する影響力を過小評価すべきでもない。かつて大国がそうしてきたように、中国も自身の方法で国際規範と機構を作り上げるだろう」と述べたことを紹介。「競争や不一致は不可避であり、衝突さえありうるものの、強力な多国間システムの枠組みにおいては警戒と参加こそが解決方法であり、封じ込めや対抗、離脱は解決方法とはならない」と結んだ。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携