拡大
2007年5月21日、河南省鄭州市で「野菜を盗むこと・拾うことは恥ずべき行為」と書かれた野菜市場の横断幕が物議を醸していることがわかった。貧しい市民の中には野菜の葉を拾い生活の負担を軽減している者もいるため、横断幕に非難の声があがっている。
(1 / 2 枚)
2007年5月21日、河南省鄭州市で野菜市場に掲げられた「野菜を盗むこと・拾うことは恥ずべき行為」という横断幕が物議を醸していることがわかった。
【その他の写真】
野菜価格の高騰などもあり、貧しい市民の中には野菜市場に落ちている野菜の葉っぱを拾って使い、生活の負担を軽減している者もいる。
こうした状況もあるため、野菜市場の横断幕を見た市民からは「野菜を盗むのはもちろん恥ずべきことだが、拾うことがなぜ恥ずべきことなのか」、「倹約・節約は中華民族の良い伝統だ」といった非難の声があがっている。
これを受け、野菜市場の管理局は「野菜を拾うという名目で盗んでいる人もいるため、このような横断幕を掲げた」と話している。(翻訳/編集・藤野)
ピックアップ
この記事のコメントを見る