中国の習国家主席が東南アジア歴訪開始 04-14 14:25
中国企業が建設を請け負ったカンボジアの国道71C号が開通 04-14 14:33
習主席が東南アジア各国を歴訪 “対米”連携狙いか 04-14 14:29
【トランプ関税】「マイナスの影響がある」県内企業の半数以上回答 東京商工リサーチの調査結果【岡山】 04-14 14:22
吉田優利がオフ写真を大公開! 体調不良で試合欠場も「今は元気です」に渋野日向子らが「いいね!」で反応 04-14 14:27
【韓流】Netflix『隣の国のグルメイト』韓国編、ソン・シギョンと松重豊がソウルで食べた「平壌冷麺」はどんな食べ物?美味しい店の選び方は? 04-14 14:10
【韓流】人気歌手ソン・シギョンが『孤独のグルメ』松重豊をもてなした「先酒後麺」とは?Netflix『隣の国のグルメイト』に登場した「平壌冷麺」の楽しみ方 04-14 14:10
韓国のスーパーで米を買った日本人観光客の投稿が話題に「歓迎する」「韓国人はもう米を食べない」 04-14 14:09
【黄砂はいつまで?】大阪ですでに観測 午後も南西諸島・西日本中心に 東日本でも飛来するおそれ 気象庁「黄砂に関する全般気象情報」発表【今後の飛来シミュレーション】 04-14 14:23
北朝鮮、同国史上最大かつ最も高度とみられる軍艦を建造中 衛星画像で明らかに 04-14 14:08

日本人の給与が減少、アベノミクスは前途多難―米誌

Record China    2014年2月10日(月) 7時0分

拡大

8日、日本の給与は低下を続けている。安倍晋三首相は過去1年以上にわたり、日本の経済状況の改善に全力を尽くしてきたが、その効果は微々たるものとなっている。写真は東京・上野。

(1 / 2 枚)

2014年2月8日、日本の給与は低下を続けている。安倍晋三首相は過去1年以上にわたり、日本の経済状況の改善に全力を尽くしてきたが、その効果は微々たるものとなっている。アベノミクスは今後の難航が予想される。米ビジネスウィーク誌の2月6日の記事を引用し、環球網が伝えた。

その他の写真

過去15年間で日本の給与水準は15%減少した。日本が発表した直近のデータによると、2013年12月の基本給(ボーナス、残業代を除く)は前年同月比0.2%減となり、平均24万1525円まで下げた。これは19カ月連続の減少で、この16年間で最低水準となった。

日本経済を救うため、安倍首相は二つの目標を打ち出した。まずは物価上昇による消費促進、そして各企業への増給の呼びかけだ。円安トヨタなどの企業の輸出と収益を改善しており、安倍首相は大企業に富を分かち合うよう説得を開始している。安倍首相はネット上で、「長年失われている」企業の収益力と給与の関係を取り戻すことで、初めて日本をデフレの悪夢から救うことができると指摘した。

しかしながら、ローソンを含む一部の企業が積極的に社員の増給を始めているが、多くの企業はこの措置の効果を疑問視している。各社は増給が新たな物価上昇と同じ水準に達するかを読みきれずにいる。

英国のエコノミストのトム・オーリック氏は、「日本の増給を抑制している重要な要素は本国の急速な高齢化だ。消費者が減少に向かう国で、所得増を試みるのは困難だ」と指摘した。(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/TF)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携