【大阪】アートグレイス ウェディングコーストで楽しむ「ジョイフルクリスマス」アフタヌーンティー 11-22 06:06
「オルカン」「S&P500」に流入続くも、「成長投資枠」で資金流入に異変? 11-22 06:05
G20首脳会議で尹大統領の通訳と現地警護員がもみ合いに=韓国ネットは通訳の行動を問題視 11-22 06:05
W発酵でおいしく腸活! のむヨーグルトと美酢の最高コラボ商品が発売されたって知ってる? #Omezaトーク 11-22 06:01
韓国の人気チアが“ばっさりショート”にイメチェン!? 肩出しドレスSHOTに「人形みたい」と絶賛【PHOTO】 11-22 06:05
「自分を責めないで」絶対女王・孫穎莎が初戦敗退の“異常事態”…中国ファンから激励の声「がっかりしないで」「本当に心配だよ」【卓球・WTTファイナルズ】 11-22 05:42
「守田と比べられると分が悪い」田中、「点を取り損なった」古橋、鎌田と「波長が合う」潤滑油【日本代表「中国戦」「来年の予選」「W杯本戦」の大激論】(3) 11-22 05:38
120万人乗せた観覧者・2歳から乗れるコースター 閉園後の遊園地の大型遊具はどうなる? 「寂しい」「エモい」 まもなく営業終了するマリーナホップには今長蛇の列が 11-22 05:35
ポケモンパンを食べてケルディオ、ザルード、デオキシスをゲット!「幻のポケモンゲット大作戦」キャンペーンがスタート 11-22 05:19
日刊香港ポストTOPICS 11-22 05:17

韓国で大学進学は超々難関…背景に社会の歪み、わが国にも同様の現象―中国メディア

Record China    2020年10月23日(金) 23時20分

拡大

中国メディアの新浪網は「韓国の大学入試はどれだけ厳しい? 毎日4時間だけの睡眠だったら、希望の大学に合格するかも」と題する文章を掲載した。背景には教育資源の不均等があり、自国も同様の状態と論じた。

中国メディアの新浪網は20日、「韓国の大学入試はどれだけ厳しい? 毎日4時間だけの睡眠だったら、希望の大学に合格するかも」と題する文章を掲載した。大学進学が難しいのは中国と同様またはそれ以上で、その背後には「教育資源の不均等」など、社会全体の問題があると主張した。

日本でもかつて、大学入試は「四当五落」(毎日4時間の睡眠ならば合格できるが、5時間も寝ていたら落ちる)などと言われた。日本の「四当五落」は、やや誇張した言い方だったが、新浪網掲載の文章は、韓国では「四当五落」がまさに文字通り、受験生の実態と紹介した。睡眠時間は可能な限り削って1日に12時間も勉強をしている中学生もいるという。

受験に備えるためには、「先取り勉強」が有効だとされる。日本でも中高一貫の進学校では、例えば数学などについて、中学1年生の段階で授業を2年生の分まで終わらせてしまい、その後も通常の課程と比べれば1年分を前倒しで学習し、高校3年生になれば1年をかけて「大学受験数学」を学習させることはある。

しかし韓国の状況はそれどころではなく、同国政府によれば、高校生の少なくとも8%は、小学校の時代から高校の課程で勉強する内容を学び始めていたことが分かったという。しかも、「異常」とも言える学習速度は韓国において、徐々に「普遍的現実」になりつつあるという。

韓国で「受験戦争」が過熱を続ける背景には、名門とされる大学がソウルなどの大都市に集中していることがある。裕福な家庭ならば、自国の「受験戦争」を回避して海外に留学する方法もあるが、地方には裕福な家庭が少なく、大都会の名門大学に入学することが「人生で最大のチャンス」ということになってしまう。

文章は後半部分で、「わが国(中国)の大学受験も同様」と指摘して自国の状況を論じた。中国ではこのところ、教育改革が進められているが、それでも教育資源の不均衡や受験勉強が過度に厳しい状況は、韓国の状況と「さほどの距離があるわけではない」と指摘した。

文章はさらに、中国では過熱した受験戦争により、深刻な弊害が発生していると指摘。地方出身で努力に努力を重ねて名門大学に合格した学生が、入学後にはさまざまな遊びなどを覚えてしまい、学習意欲をなくしてしまう。その結果、年限通りに卒業できなくなり、さまざまな重圧に耐えられなくなって「極端な方法」を取ってしまうなどの悲劇が発生しているという。

また、運よく卒業できたとしても、実力面で問題があるためによい就職先を得ることができずに、結果として屈折した精神状態で故郷に戻り、小中学生に勉強を教える「田舎の先生」として生きていくしかなくなるケースもあるという。

文章はまた、地方在住の課程では親にも問題があると主張。大学に進学しさえすれば「生涯にわたって食べることに心配せずにすむ」と、まるで人生のゴールであるように考えてしまう現象だ。そのような家庭に育った子が、大学に入ってから「脱落」してしまうという。

一方、大都会で育った子は、さまざまなことを見聞きした経験があり、自分が育った家庭よりも「よりよい生活」が存在していることも知っているので、大学生活は「一つのステップ」との認識がある。そのため、入学後も勉強に励んで、卒業後もよりよい進路を得られるという。

文章は最後の部分で、「大学入試は本来、人材を区分する一つの試験にすぎないが、最近は大学入試こそが人生を決める最大の試験」との風潮が強まっているとして、改めて深く考えるべき問題だと主張した。(翻訳・編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携