郡山市長選挙は新人4名の戦い!4月20日投票 福島県 04-15 19:34
島根原発1号機の廃炉計画 第2段階にあたる放射線管理区域での解体・撤去作業を公開 廃炉は2049年度の完了目指す 島根県 04-15 19:33
一面をピンクに染めるレンゲソウ 日置市伊集院町 春の田んぼに植えられる理由とは? 鹿児島県 04-15 19:33
中国、スパイ活動の監視徹底図る 04-15 19:33
米韓両軍が合同訓練 アメリカ軍のB-1B戦略爆撃機が参加 北朝鮮の故・金日成主席の生誕記念日「太陽節」に合わせ抑止能力を誇示したとの分析 04-15 19:29
Bリーグが欧米含む最大27の国と地域で放送開始…現地言語で実況するエリアも 04-15 19:23
『2025 TREASURE FAN CONCERT [SPECIAL MOMENT] IN JAPAN』生中継&完全版&過去ライブを3ヵ月連続放送! 04-15 19:17
トランプ関税の迷走・・・東海地方の企業の対策は? 岐阜・関の刃物メーカーではすでに影響も「変化が一つのチャンス」 愛知・豊田の抹茶は輸入急ぐ 04-15 19:28
中国とベトナム、インフラで協力 04-15 19:29
中国、インドネシアから生鮮ココナツを初輸入 04-15 19:09
郡山市長選挙は新人4名の戦い!4月20日投票 福島県 04-15 19:34
島根原発1号機の廃炉計画 第2段階にあたる放射線管理区域での解体・撤去作業を公開 廃炉は2049年度の完了目指す 島根県 04-15 19:33
一面をピンクに染めるレンゲソウ 日置市伊集院町 春の田んぼに植えられる理由とは? 鹿児島県 04-15 19:33
中国、スパイ活動の監視徹底図る 04-15 19:33
米韓両軍が合同訓練 アメリカ軍のB-1B戦略爆撃機が参加 北朝鮮の故・金日成主席の生誕記念日「太陽節」に合わせ抑止能力を誇示したとの分析 04-15 19:29
Bリーグが欧米含む最大27の国と地域で放送開始…現地言語で実況するエリアも 04-15 19:23
『2025 TREASURE FAN CONCERT [SPECIAL MOMENT] IN JAPAN』生中継&完全版&過去ライブを3ヵ月連続放送! 04-15 19:17
トランプ関税の迷走・・・東海地方の企業の対策は? 岐阜・関の刃物メーカーではすでに影響も「変化が一つのチャンス」 愛知・豊田の抹茶は輸入急ぐ 04-15 19:28
中国とベトナム、インフラで協力 04-15 19:29
中国、インドネシアから生鮮ココナツを初輸入 04-15 19:09

なぜ? 中国で広がる「韓流ブーム」に、韓国から懸念の声―中国メディア

Record China    2014年3月13日(木) 0時38分

拡大

11日、中国で韓流ドラマがブームとなっていることについて、韓国外国語大学の教授が「韓流カルチャーを中国が模倣しようとしていることのサインだ」と懸念を示している。写真はキム・スヒョン。

(1 / 2 枚)

2014年3月11日、中国ビジネス情報サイト・BWCHINESEによれば、中国で韓流ドラマがブームとなっていることについて、韓国の専門家が懸念を示している。

その他の写真

中国では最近、韓流ドラマ「星から来たあなた」がブームとなっており、江蘇衛星テレビは同ドラマで主役を演じた俳優キム・スヒョンに、別の番組へ出演してもらうために巨額のオファーを提示。また、キム・スヒョンに300万元(約5000万円)もの出演料を支払ったイベントも企画され、チケットは5000元(約8万4000円)にまで高騰するなど、空前の盛り上がりとなっているという。

韓国紙・中央日報はウェブサイトで「キム・スヒョンは中国の女性の心をつかむと同時に、女性のバッグの中身にも狙いをつけている」と報じ、ドラマに出てくる「初雪が降ったらフライドチキンとビールを」というセリフをきっかけに中国でチキンが人気になったり、ヒロインが使っているものと同じ口紅を買い求める中国人観光客により、一時店頭から商品がなくなったりした事態も出ていると伝えている。

報道によると、中国共産党中央紀律委員会の王岐山(ワン・チーシャン)書記が全国人民代表大会(全人代=国会)の北京市代表団会議で『星から来たあなた』を絶賛したことに、韓国の専門家は「携帯電話産業で中国が韓国を追い上げているのと同様の現象が起きる」と懸念を示している。

韓国外国語大学の教授は「中国が韓流カルチャーを模倣しようとしていることのサインだ」と指摘し、「韓国は産業優位を確保すると同時に、新しい優位産業を開拓する必要がある」としている。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携