日本のスマホ料金は世界水準を下回る安さ! でも無制限プランは平均以上?【ICT総研調べ】 04-15 12:17
「ノンアルコールの日本酒」をチェリオが発売⇒「思った以上に日本酒」と話題。味の秘密を担当者に聞いてみた 04-15 12:17
北日本や北陸で雷雨や突風のおそれ 夕方から関東北部でも急な雷雨になる可能性 04-15 12:16
「日本はつくづく運の悪い国」との投稿に中国ネット「これが報い」「原因はいずれも…」 04-15 12:09
「ドジャースにキム・ヘソンの活力が必要」米メディアが猛プッシュ 大リーグ昇格に「正当なチャンスを与える時」 04-15 12:09
日本のスマホ料金は世界水準を下回る安さ! でも無制限プランは平均以上?【ICT総研調べ】 04-15 12:09
中国の出入境者数、1~3月は1億6300万人 04-15 12:11
橋本帆乃香、世界13位に浮上の26歳カットマンは「栄光を手にした」 圧巻の全試合ストレート優勝は「これ以上ないほど素晴らしい」 04-15 12:07
大阪・関西万博開幕 158の国と地域が参加 04-15 12:16
SNSに表示された副業広告がきっかけ 能代市の50代男性が約365万円相当の暗号資産をだまし取られる 04-15 12:08
日本のスマホ料金は世界水準を下回る安さ! でも無制限プランは平均以上?【ICT総研調べ】 04-15 12:17
「ノンアルコールの日本酒」をチェリオが発売⇒「思った以上に日本酒」と話題。味の秘密を担当者に聞いてみた 04-15 12:17
北日本や北陸で雷雨や突風のおそれ 夕方から関東北部でも急な雷雨になる可能性 04-15 12:16
「日本はつくづく運の悪い国」との投稿に中国ネット「これが報い」「原因はいずれも…」 04-15 12:09
「ドジャースにキム・ヘソンの活力が必要」米メディアが猛プッシュ 大リーグ昇格に「正当なチャンスを与える時」 04-15 12:09
日本のスマホ料金は世界水準を下回る安さ! でも無制限プランは平均以上?【ICT総研調べ】 04-15 12:09
中国の出入境者数、1~3月は1億6300万人 04-15 12:11
橋本帆乃香、世界13位に浮上の26歳カットマンは「栄光を手にした」 圧巻の全試合ストレート優勝は「これ以上ないほど素晴らしい」 04-15 12:07
大阪・関西万博開幕 158の国と地域が参加 04-15 12:16
SNSに表示された副業広告がきっかけ 能代市の50代男性が約365万円相当の暗号資産をだまし取られる 04-15 12:08

父ジャッキー・チェンでも救えず、長男の初監督映画が上映中止か、過去に大麻で逮捕

Record China    2020年12月10日(木) 18時40分

拡大

ジャッキー・チェンの長男、歌手で俳優のジェイシー・チャンについて、過去に問題を起こした芸能人への締め付けが強化されたことで、父親の力をもってしても本格復帰は見込めない状態との見方が広がっている。

ジャッキー・チェン(成龍)の長男であり、歌手で俳優のジェイシー・チャン(房祖名)について、過去に問題を起こした芸能人への締め付けが強化されたことで、父親の力をもってしても本格復帰は見込めない状態との見方が広がっている。

現在38歳のジェイシー・チャンは2004年にデビュー後、歌手および俳優として活動し、その演技力も評価されてきた。しかし2014年、大麻所持が発覚して公安局に逮捕され、長期間にわたって勾留されることに。その後、現在に至るまで本格復帰には至っていない。

ジェイシー・チャンの初監督映画「北京晩9朝5」が、中国で今月24日から劇場公開予定だったが、事前に何の宣伝活動もないまま、公開が突然中止されたようだと複数の香港メディアが報じている。「北京晩9朝5」にはジェイシー・チャンと親交のあるニコラス・ツェー(謝霆鋒)、チェン・ボーリン陳柏霖)、アンバー・クオ(郭采潔)らが出演し、ジャッキー・チェンも友情出演。2017年にクランクインし、翌年はじめにクランクアップ後、約3年を経ての公開となるはずだった。

中国のテレビやラジオ、映画などを管轄する国家広播電影電視総局が先月23日、主にネットを対象に、「反道徳的なタレント」に出演や発言の機会を与えないとする新たな方針を示した。これと同時に、同局が2014年に始めた過去に問題を起こした芸能人の排除が強化されていると思われる事例が発生している。このため、偉大な父親の力をもってしても、現段階での本格復帰は無理だとの見方が広がっている。(Mathilda

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携