拡大
陝西省西安市に住む張天偉さん(83)は竹ひご約900本を使い、動く「兵馬俑の戦車」凧を作り上げた。風を受けると戦車をひく馬4頭と、手綱を引く兵士が生き生きと動きだす。
【音声ニュースを聴く】
陝西省西安市に住む張天偉さん(83)は竹ひご約900本を使い、動く「兵馬俑の戦車」凧を作り上げた。風を受けると戦車をひく馬4頭と、手綱を引く兵士が生き生きと動きだす。中央テレビニュースが伝えた。
秦の始皇帝の御用車の隊列を模したこの凧を製作した張さんは、陝西省無形文化遺産張氏凧の伝承人。1986年から、普通の凧と風力タービンを組み合わせた機械仕掛けの「動く凧」を製作している。今回製作した「兵馬俑戦車」もそんな「動く凧」の一つだ。
「『兵馬俑一号戦車』は2014年から作り始め、2019年には全てのパーツが完成した。そして今年、全ての組み立てが終わった」と張さん。「結合ポイントが約3000カ所もあり、竹ひご920本で作った戦車の重さは500グラムに抑えられている」としている。
張さんによると、「兵馬俑戦車凧を空に飛ばすためには、後ろの秦俑の軍陣による牽引の力が必要。その軍陣は、48列、秦俑192体(枚)からなる」のだという。
張さんは、古くから受け継がれてきた技術を駆使して、伝統的な凧を立体的で動く凧へと進化させた。そして、新しいアイデアを考え続けており、その技術を次の世代へ伝えたいと願っている。
「今の唯一の願いは、一人でも多くの人に動く凧を好きになってもらうこと。僕自身も大好きなので、これからも作り続けていく」と張さん。(提供/人民網日本語版・編集/KN)
Record China
2019/6/5
Record China
2019/6/6
The World Video
2020/3/14
Record China
2020/6/26
Record China
2016/7/23
ピックアップ
この記事のコメントを見る