蔡英文総統は「皇帝」か? 香港誌が「独裁」と批判

Record China    2020年12月28日(月) 8時30分

拡大

香港誌の亜洲週刊が、台湾では蔡英文総統を、新権威主義の指導者であり「民選の皇帝」などと批判する声が高まっていると紹介する記事を発表した。

香港誌の亜洲週刊が、台湾では蔡英文総統を、新権威主義の指導者であり「民選の皇帝」などと批判する声が高まっていると紹介する記事を発表した。

蔡英文総統は世界人権デーの10日に、台湾で政府機関の一つで公務員や国家機関の不正の監視・弾劾を行う監察院に出向いて、陳菊監察院長と「台湾の人権はアップ・グレードした」などと満面の笑みで語りあったが、100メートル余り離れた場所では民主党の張俊宏元代理主席ら「党外人士」十数人が台湾の人権が後退しつあると沈痛な面持ちで怒りの声を上げていたという。

「党外人士」とは、国民党以外の政党結成が許されなかった時代の台湾で、民主化を求めて運動した人を指す。蔡英文総統が主席を務める現在の民進党の母体になった人々でもある。「民主人士」には、生命の危険を冒してまで台湾の民主を勝ち取った経歴があり、政党から政党への政権交代を繰り返された後に、台湾が過去の台湾に戻ってしまい、現政権を担当する民進党は自らがかつてさげすんでいた政権と同じになってしまったと感じているという。

蔡総統はすでに権力を掌握し、「やりたいことは、ほとんどできる」状態になったという。東華大学の施正峰教授は権力掌握に伴い蔡総統は「民選皇帝になった」と評し、その政治の進め方を「行政は独断、立法は唯々諾々、司法は求めに応じる」と批判した。

記事は、台湾で12月11日、中天電視(中天テレビ)のニュースチャンネルである中天新聞台が放送免許の更新が認められなかったために、放送を取りやめたことについても触れた。陳水扁元総統や呂秀蓮元副総統も当局に対して、成熟した社会として「異なる声」の存在を残すよう要求したが、当局の方針は変わらなかった。

なお、ドイツ・メディアのドイチュ・ベレによると、台湾・民進党の顔若芳広報担当は同記事を受け「亜洲週刊には過去にも大きな争議があった。親共産党の立場であるだけでなく、北京政府専属の喉であり舌である」と批判。甚だしい例は同誌が選んだ2019年の「風雲の人物」と主張した。亜洲週刊の「風雲の人物」は「アジアおよび華人社会に大きな貢献をした」ことを基準にしており、19年は個人でなく香港警察が組織として選ばれた。顔広報担当は、香港警察は香港の民主を力の限り弾圧した存在であり、そのような対象を選ぶような媒体は論評する価値もないと主張した。(翻訳・編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携