日本公演も決定したBIGBANG・D-LITE、初のソロ韓国公演チケットが発売と同時に全席完売! 04-02 13:24
極甘“耳キュン”ラブロマンス『今日も、君を想ってる』配信スタート 『Go!Go!シンデレラは片想い』原作者が贈る大ヒット作 04-02 13:20
中国軍がきょうも台湾周辺で軍事演習 中国国営テレビ、頼清徳総統を名指しし「独立を謀る言動への反撃だ」とけん制 04-02 13:28
ラッパーちゃんみな、ソニーミュージック移籍を発表 鮮烈なビジュアルで新章開幕へ 04-02 13:18
傷つく遺族の裏で…韓国プロ野球の死亡事故、“責任逃れ”図る球場管理団体 落下ルーバーに「知らない」「点検項目外」主張 04-02 13:24
「オーバーウォッチ 2」が高校対抗eスポーツ大会「STAGE:0」の競技部門タイトルとして登場!決勝戦は大阪・関西万博の会場内で実施 04-02 13:17
過去には窓口で客が大声出すケースも…中国銀行の持ち株会社が「カスハラ」対応方針発表【岡山】 04-02 13:14
『知己(ちき)』と『親友』は何が違う?それぞれの意味を解説 04-02 13:14
キム・スヒョン 急逝の韓国女優と未成年時に交際の事実を知る友人らが「声明書を作成中」と現地で報道 04-02 13:15
韓国国民の日本に対する好感度が過去最高を記録=韓国ネット「今の世代は悪いことをしていない」 04-02 13:09

韓国市場でシェア減少する日本車、原因は不買運動だけじゃない?=韓国ネット「他の車に比べて日本車は…」

Record China    2021年1月13日(水) 12時20分

拡大

10日、韓国・中央日報は、韓国で日本車のシェアが激減した理由について伝えた。2019年に起こった日本製品不買運動に起因するところが大きいが、専門家らは別の原因を指摘したという。資料写真。

2021年1月10日、韓国・中央日報によると、韓国で日本車のシェアが減少した原因は19年に起こった日本製品不買運動に起因するところが大きいが、専門家からは別の原因を指摘する声も出ている。

韓国輸入自動車協会(KAIDA)とカーイズユーデータ研究所などの輸入車販売実績によると、レクサストヨタホンダ日産、インフィニティの日本車5ブランドは昨年、韓国市場で約2万500台を販売した。これは輸入車全体の販売台数27~28万台のうち約7.5%を占めており、韓国国内の自動車全体の販売台数189万~190万台の1.1%に過ぎない。

日本メーカーの割合が10%以下に落ちたのは、KAIDAが実績を集計し始めた01年以降で初めてのこと。また、新型コロナウイルス事態の中で国内外の主な自動車メーカーが韓国市場で成長した一方で、日本車だけが後退したという。

自動車業界では、日本車の不振が日韓貿易紛争に触発され始まった日本製品不買運動だけではないとみられている。

ハイ投資証券リサーチセンター長のコ・テボン氏は「韓国車の品質が上がり、あえて高価格のレクサスを買う理由がなくなった。デザインも『ガラパゴス』という言葉があるほど韓国の消費者の好みとはかけ離れている」と話したという。

また、仁荷(インハ)大学消費者学科のイ・ウンヒ教授は「ドイツの高級メーカーなど欧州車は社会的地位を誇示できる車。これに対し日本車は実用性が良い車と認められていたが、最近では欧州車の価格が下がり競争力を失った」と指摘したという。

また、ビジネスインサイトのキム・インホ副会長は「日本のファーストリテイリングなどは革新を基に競争メーカーが追いつけない機能性を前面に押し出す。これに対し、日本車にはそうした競争力がない」と指摘。「10年ほど前、日本の若者らは『これ以上車は必要ない』と考えた。そうしたことから、自動車メーカーも革新や開発に対する努力をあまりしなかった」と主張したという。

記事は「つまり日本車は、韓国の消費者が車を選択する際に重要視するデザイン、便宜性、革新性の全ての販売条件で競争力を失っている。さらに、日本への親近感が大きく落ち込んだことも自動車販売に影響を及ぼした」と伝えている。

これを受け、韓国のネット上では「消費者は賢い。車が良ければ買う」「日本車のデザインは発展途上国レベル」「車が全然かっこよくない」「日本車は他の外車に比べてデザインが劣る」など厳しい声が上がっている。

また「日本では韓国車が1年に10台も売れないらしい。だから今の結果は当たり前のこと「まだまだノージャパンは終わらない」などの声も見られた。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携