3Aのハイレベルな争いに韓国メディア「衝撃的だ!」 キム・ヘソン、打撃好調も10傑入れず「1位に比べればみすぼらしい記録」と嘆き節 04-07 06:47
日本だけ違う?18歳が「人生において大切にしたいこと」、他国が「家族」と答える中、日本で最も多かった回答は… 04-07 06:47
「日本が前代未聞の決断を下す」日本代表がE-1選手権に異例の海外組招集か。森保監督の“示唆”に開催国・韓国は震撼!「全力で臨む方針だ」「22年ぶりに…」 04-07 06:43
うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心(あの人は今) 04-07 06:41
「ヤマブシタケ」は滋養強壮に優れ、「脾」の働きを高めて胃の不調を整える【健康長寿に役立つ高齢薬膳】 04-07 06:41
浜崎あゆみ、今年こそ「アジアツアー」なのか? 昨年は実質「中国ツアー」もファンから高まる期待 04-07 06:41
大阪・関西万博前後はサイバー攻撃が増加、特に関西の中小企業が狙われる可能性 キヤノンITソリューションズが2025年のセキュリティ脅威動向予測を報告 04-07 06:34
東京エレクトロン【8035】最高益見込みも株価下落傾向の理由に迫る 配当利回り上昇も今後の見通しは 04-07 06:14
トランプ大統領「相互関税」発表、演説でのある“1語”に「バカにしている」と非難の声 04-07 06:14
世界最大級の卸売市場・中国の義烏から見た米国の関税―米メディア 04-07 06:09

尖閣諸島が中国に属することを示す一連の資料集まる=日本の主張には矛盾がある―中国メディア

Record China    2014年4月24日(木) 13時35分

拡大

22日、山西省に住む範鋭さんは日本や米国が出版した古い地図や図書などを収集しており、それらの資料では尖閣諸島が日本に属するとは示されておらず、中国に属することを証明していると主張している。写真は尖閣関連の資料。

(1 / 2 枚)

2014年4月22日、山西省に住む範鋭(ファン・ルイ)さんは日本や米国が出版した古い地図や図書などを収集しており、それらの資料では尖閣諸島が日本に属するとは示されておらず、中国に属することを証明していると主張している。中国新聞社が伝えた。

その他の写真

2013年、範さんは中国のある図書サイトを通して、尖閣諸島関連の資料を多数手に入れた。これらの資料には、1907年に米国で出版された「中国人の特性」(Chinese Characteristics)と題する書籍や1994年に中国の学者・呉天穎(ウー・ティエンイン)氏が中国社会科学文献出版社から出版した「日清戦争以前の尖閣諸島帰属」、1934年に日本で発行された地図などが含まれる。範さんは、「海外留学から帰国後、仕事をしながら、『太原留学帰国者クラブ』を立ち上げた。同クラブは、『読書会』などのイベントを頻繁に開催しており、意図せずもこれらの歴史資料が集まった」としている。

尖閣諸島問題を40年以上研究している呉氏が出版した「日清戦争以前の尖閣諸島帰属」は、増訂版が2013年7月に中国民主法制出版社から出版された。

呉氏によると、尖閣諸島をめぐる日中の紛争のキーポイントは、尖閣諸島と下関条約の関係。日本は、同条約には尖閣諸島の割譲は記されていないため、条約締結以前から日本の領土であったと主張している。呉氏は、中国や海外の歴史資料を基に、尖閣諸島を含む諸島は当時、同条約によって、台湾島と共に日本に割り当てられたため、第二次世界大戦以降、台湾に付随する他の島と一緒に中国に返還されるべきとの見方を示している。

範さんによると、米国の宣教師Arthur Henderson Smith氏が1907年に出版した「中国人の特性」は、西洋諸国で中国研究の根拠とされており、広く読まれている。同書の付録である中国の地図には、尖閣諸島の位置に「好魚須」の音訳が表記されている。

中国にある尖閣諸島関連の最も古い文献は、明の永楽元年(1403年)の「順風相送」で、同島を「釣魚嶼」と記している。そして、その後の文献や公式の地図でも「釣魚嶼」という名称が採用され、清の乾隆32年(1767年)に、乾隆帝(けんりゅうてい)の命令で作成された「坤輿全図」では、福建省の方言を基に「好魚須」と記されている。

日本の昭和8年(1933年)7月5日に発行された「最新大日本地図」には、尖閣諸島が記載されていない。

範さんによると、1977年に日本で出版された「幕末維新古地図大図鑑」には、ペリー来航から西南戦争まで激動期の古地図60選が収録されている。うち、1835年に作成された地図帳「唐土歴代州郡沿革地図」に添付されていた、「亜細亜小東洋図」という東アジア図には、尖閣諸島の位置に「高華」と表記されている。中国の歴史資料も、隋(581年−618年)の時代から、尖閣諸島が「高華嶼」と呼ばれていたことを示している。

範さんは、「『亜細亜小東洋図』では、日本政府が高華区域の諸島を黄色で『唐土(中国領土を意味する)』と表示している。現在、日本政府は、明治政府が1885年以降、沖縄県からの上申に基づき実地調査を数度にわたり実施し、清国による領有の事実がないことを慎重に確認したうえで、 1895年に閣議決定により『尖閣諸島』を沖縄県に編入したと主張しているが、 明らかに矛盾がある」と指摘している。(提供/人民網日本語版・翻訳/KN・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携