人民網日本語版 2021年2月11日(木) 14時40分
拡大
春節(旧正月、今年は2月12日)が目前に迫り、正月ムードがますます濃厚になってきた。写真は中国の正月用品。
春節(旧正月、今年は2月12日)が目前に迫り、正月ムードがますます濃厚になってきた。例年は春節連休期間といえば、帰省して不動産を購入する、外食消費が盛んになる、旅行経済が爆発的に伸びる、映画市場が活況を呈するといった情景がみられたものだが、今年の春節はそれとは違う特別な春節になった。現在の居住地で年越しをするという新たなトレンドの中、各業界にはさまざまな商機が潜む。経済日報が伝えた。
生産サイドをみると、今年の春節には例年のような大規模な稼働停止や生産停止はなく、現在の居住地での年越しを選択する人がますます増えるとみられる。これは連休明けの迅速な生産再開を円滑にするもので、十分な労働力は経済に対して明らかな促進的役割がある。
ここ数年、休日経済の概念が深く浸透し、休日の集中的消費や大規模な移動が市場経済を繁栄させてきた。「現在の居住地での年越しが人の流れを制限し、消費に多くのマイナス影響を与える」とみる人もいるが、実際には、現在の居住地での年越しは新たな消費ボーナスを生み出すことにもつながる。ECは閉店せず、宅配便は輸送を停止せず、企業は稼働し続ける。こういった現在の居住地での年越しという背景の中では、働きながら年を越すのがトレンドだ。商業施設は商品を切らさず、購入する場所を増やし、オンラインとオフラインがともに力を入れて、現在の居住地での年越しに潜む消費のポテンシャルをさらにかき立てることになるだろう。
故郷に帰ることはできないが、心は故郷とともにある。ネットショッピングで正月用品を購入して実家に送ったり、宅配便で贈り物を届けて祝福の意を示したりする「淘宝(タオバオ)式新年のごあいさつ」が今年の新たな習慣になった。故郷に帰れない寂しさを紛らわせるために、大勢のネットユーザーがネットで正月用品をたくさん買い込んでおり、宅配便の1つ1つが尽きせぬ望郷の念を伝えると同時に、国内需要を集中的にけん引してもいる。データによると、今年の正月用品イベント初日に、淘宝では「正月用品」の検索件数が前年同期比240%増加した。ネットで正月用品を購入するのがブームになり、全国の数多くの業者が史上最も忙しい正月用品イベントを迎え、宅配便・物流業は大量の業務に備えて力を蓄えた。数日前には、宅配便100億件を処理するのにかかった時間が新記録を達成し、宅配便業界の盛んなエネルギーを示すとともに、消費を促進し、経済の循環をスムーズにする宅配便・物流産業の重要な役割も明らかになった。
春節期間は文化・娯楽消費のニーズが高まる時期だ。今年は旧暦の大晦日を家で過ごす人が多く、動画配信産業に発展の大きなチャンスがもたらされた。ネット動画配信プラットフォームとオフラインの映画館チェーンはともに文化・娯楽作品のために存在するもので、もともと相互に代替性があった。新型コロナウイルス感染症により映画館の興行収入は再三打撃を受けたが、今がネット動画配信の集中的・爆発的発展のまたとないチャンスであることは否定できない。特にネット動画を見る習慣を養ったり、知識にお金を払う有料知識モデルを構築したりする上で、積極的な深い意味があるといえる。
現在の居住地で年越しをするため、思い立ったが吉日式の旅には行けないが、近場の短距離旅行が人気を集めている。ホテルに滞在する、民泊施設に泊まる、郊外をドライブ旅行するなどが、多くの消費者の新たな選択肢になった。同時に、クラウド旅行も消費の新しいシーンを構築し、特にプラットフォームの観光資源とサービスイノベーションとが競い合う新たな舞台になることが予想される。全体としていえるのは、今はまだ旅行産業の回復の基礎は堅牢とはいえないが、感染症の打撃は一時的なものであり、消費者の旅行ニーズが消滅したわけではないということだ。感染症の状況が好転するに従って、リベンジ的な旅行ニーズが爆発的に高まる可能性がある。
「今年の春節は帰省しないで、会社でせっせと働く」というのが、最近、大勢の働く人々の口に上る流行語になった。特殊な春節に、人々は主体的な選択をし、必要がなければ帰省しないとの呼びかけの下、多くの人が自主的に職場にとどまることにした。新時代のファイターである彼らは、勤勉なその両手と流れる汗で、自分たちの素晴らしい生活を創造するとともに、経済社会の発展と前進を後押しする人々だといえる。(提供/人民網日本語版・編集/KS)
この記事のコメントを見る
anomado
2021/1/29
人民網日本語版
2021/1/28
2021/1/26
Record China
2020/12/3
2020/11/21
2020/11/12
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る