「それでも夜は明ける」スティーヴ・マックィーン監督来日、黒人監督初の栄冠「機会があれば誰でも」

Record China    2014年4月28日(月) 21時7分

拡大

28日、「それでも夜は明ける」のマックィーン監督がこのほど東京で舞台あいさつした。作品写真:(C)2013 Bass Films,LLC and Monarchy Enterprises S.a.r.l All Rights Reserved.

(1 / 3 枚)

2014年4月28日、今年の米アカデミー賞最優秀作品賞受賞作「それでも夜は明ける」のスティーブ・マックィーン監督がこのほど来日し、東京都内で舞台あいさつした。黒人監督として初めてアカデミー作品賞を受賞した監督は「黒人でも白人でもアジア人でも、背景に関係なく機会があれば誰でも達成できる」と語った。

その他の写真

19世紀半ばの米国を舞台に、奴隷制度の過酷さをリアルに描いた同作。アカデミー賞では作品賞、助演女優賞、脚色賞の3部門を制した。受賞を振り返って監督は「疲れました(笑)。作品(の企画)が始動してから本当に長い道のりだった。賞取りレースから降りたいと思うこともあった」と本音を吐露した。

しかし、奴隷制に対する人々の関心の高さを目の当たりにし「改めて活発に議論する機会になり、報われたと思う。私は表現者として、単純に答えられない疑問を投げかけ、そのテーマと人々の橋渡しをすることが仕事と思っているからだ」と語った。

彫刻家、写真家としても活動し、美術界でも高い評価を得ている監督。これまで何度も訪れている日本について「パリと同様に東京はとても触発される。デザインや街並みが素晴らしい。(日本人の)会話の方法も興味深い。相手の話をきちんと聞く姿勢を持っている。私の周りはいつも自分の話をする人ばかりなので、とても新鮮(笑)」と話した。

さらに、監督と同じ英ロンドン出身で、フェルナンド・メイレレス監督作「ブラインドネス」(08)など海外作品への出演経験もある女優、木村佳乃が特別ゲストとして登場。「それでも夜は明ける」について、木村は「たくさんのことを考えさせられた。現実に起きた出来事だなんて信じられない。(アカデミー助演女優賞を獲得した)ルピタ・ニョンゴさんの演技も真に迫り、素晴らしかった」と絶賛した。

また、黒人監督として初めてアカデミー作品賞を獲得したことは「うれしいが驚くべきことではない。黒人でも白人でもアジア人でも、背景に関係なく機会があれば誰でも達成できるはず。だからあえて『それがどうした』と言いたい」と強調した。(文/遠海安)

「それでも夜は明ける」(2013年、米・英)

監督:スティーブ・マックィーン

出演:キウェテル・イジョフォー、マイケル・ファスベンダー、ベネディクト・カンバーバッチ、ポール・ダノ、ポール・ジアマッティ、ルピタ・ニョンゴ、ブラッド・ピット、アルフレ・ウッダード

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携