花粉症などアレルギー性鼻炎の治療で新たな進展―中国 04-09 07:39
盗品と知りながら金属ケーブル買取か 業者役員を逮捕 04-09 07:44
ロコ・ソラーレ、GS今季最終戦は黒星発進 韓国チームに敗れる 藤澤五月「アイスの状況をしっかり反省」 04-09 07:34
北朝鮮軍10人あまりが境界線越え南側へ 韓国軍が警告射撃 04-09 07:34
米レビット報道官「米国は殴られたら、より強く殴り返す」 中国に追加関税50%を9日発動 計104%に 04-09 07:34
米長官「中国から運河取り戻す」 04-09 07:32
話が画像などの加工技術に及び? グラドル・葉月あや、週刊SPA!「グラビアン魂」に登場 04-09 07:34
日本人女性として2人目…寺西飛香留が男子ツアー初挑戦 “ナマ石川遼”に感激「ドキドキしています」 04-09 07:42
生成AIは「ビジネスに不可欠」…7割の大企業経営者が回答、投資額には温度差も【全国の企業経営者800件の回答に基づく調査結果】 04-09 07:28
“トランプ関税”受け英メディア「iPhoneの買い替えは早い方が得策」 04-09 07:25
花粉症などアレルギー性鼻炎の治療で新たな進展―中国 04-09 07:39
盗品と知りながら金属ケーブル買取か 業者役員を逮捕 04-09 07:44
ロコ・ソラーレ、GS今季最終戦は黒星発進 韓国チームに敗れる 藤澤五月「アイスの状況をしっかり反省」 04-09 07:34
北朝鮮軍10人あまりが境界線越え南側へ 韓国軍が警告射撃 04-09 07:34
米レビット報道官「米国は殴られたら、より強く殴り返す」 中国に追加関税50%を9日発動 計104%に 04-09 07:34
米長官「中国から運河取り戻す」 04-09 07:32
話が画像などの加工技術に及び? グラドル・葉月あや、週刊SPA!「グラビアン魂」に登場 04-09 07:34
日本人女性として2人目…寺西飛香留が男子ツアー初挑戦 “ナマ石川遼”に感激「ドキドキしています」 04-09 07:42
生成AIは「ビジネスに不可欠」…7割の大企業経営者が回答、投資額には温度差も【全国の企業経営者800件の回答に基づく調査結果】 04-09 07:28
“トランプ関税”受け英メディア「iPhoneの買い替えは早い方が得策」 04-09 07:25

タオがファンの過干渉に激怒?「写真撮影やめる」と表明、ネットで賛否両論を呼ぶ

華流    2021年6月18日(金) 12時50分

拡大

中国の歌手で俳優のタオが中国版ツイッター・微博を通じ、イベント前の写真撮影や雑誌の撮影を今後はやめると表明。ネットでは賛否両論が出ている。

中国の歌手で俳優のタオ(黄子韜/ホアン・ズータオ)が中国版ツイッター・微博(ウェイボー)を通じ、イベント前の写真撮影や雑誌の撮影を今後はやめると表明。ネットでは賛否両論が出ている。

16日、タオがウェイボーに長文を投稿して表明したのは、直前にファンからの批判的な書き込みが殺到したことが理由となっている。同日のイベントに出席した際の撮り下ろし写真を、タオの個人事務所のウェイボーが公開したが、これに対して「投稿が遅くて怠慢すぎる」という声や、ファッションセンスやヘアアレンジへの苦情、さらには「わざと写りの悪いものを選びタオをおとしめた」というものまで、さまざまなクレームがコメント欄にあふれた。

これに対してタオは、長文のメッセージを3回にわたって投稿。「自分のことは自分で決める」「ファンから指図を受けない」とファンの過干渉を批判したほか、「人を罵倒している暇があれば、勉強や仕事に励めばいい」と辛辣な言葉も。さらに、写真撮影や雑誌の撮影はもともと好まないので、「今後はやめる」とも書き記している。

タオの示した態度にファンからは、「意見を言うのもファンの愛だ」「愛ある意見からは得るものがあるはずだ」などと困惑する声をはじめ、これを限りにファンをやめるという怒りの声も多く上がった。また同時に支持の声も上がっており、「不快なファンを締め出すいい機会」と捉えてタオへのエールも多く集まっている。

これまでにも率直な発言の多かったタオだが、ネットユーザーからは批判的な見方をする意見が多く、「タレントがファンの声にいちいち怒るのは大人げない」「芸能人はファンに支えられているのを分かっていない」「ファンを大事にする態度を見せない人を好きにはなれない」「身勝手なことを言っていたら、いずれ痛い目に遭う」などといったコメントが集まっている。(Mathilda

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携