台湾で異常に高い新型コロナ死亡率、日本と比較して原因を探る―台湾大学教授

Record China    2021年7月13日(火) 6時20分

拡大

台湾では新型コロナウイルス感染症患者の致死率(死亡率)が4.81%と、世界的にもかなり高い状態だ。台湾大学公共衛生学院の教授が日本の状況と比較して原因を探る文章を発表した。写真は台湾・台北市内の様子。

台湾では新型コロナウイルス感染症患者の致死率(死亡率)が4.81%と、世界的にもかなり高い状態だ。台湾大学公共衛生学院のセン長権教授(「セン」は「擔」から手へんを除く)はこのほど、日本の状況と比較して原因を探る文章をフェイスブックで発表した。

セン教授はまず、学問上の「致死率」とは「確診死亡数」÷「感染確診総数」で算出される数値と説明した。つまり、致死率が4.81%とは、新型コロナウイルスに感染したと確認された100人当たりで4.81人が死亡していることを示す数値だ。

セン教授は、台湾と日本における、年齢別の死者数や致死率の違いに注目した。台湾も日本も、年齢が高くなるほど致死率が上昇するのは同じだが、台湾では50-59歳における致死率が2.13%で、日本における高齢者までを含む全年齢を通じた致死率の1.41%をすでに上回っている。そして台湾では80歳以上の致死率が35%にまで達している。日本の同じ年齢層における死亡率は13%だ。

次に、死者数について比較した。日本では60-69歳、70-79歳、80歳以上と、年齢層が10歳高くなるごとに死者数がそれぞれ倍になっている。台湾では60-69歳、70-79歳、80歳以上の死者数に大きな違いはない。

セン教授は、日台のデータを比較すれば、台湾における新型コロナウイルス感染症の治療には、改善の余地が存在するだろうとの見方を示した。特に、台湾では発症してから感染しているかどうかを検査して治療開始が遅れる現象が生じており、早期治療ができなかったために、重症化率が高まっているという。また、台湾では感染症発生の新たな波に医療が対応できなくなったことも、入院患者の生存率を低下させ、致死率を高めた原因の一つとした。

セン教授は、日本における20代の感染確認数が多いことにも注目した。日本では全ての年齢層のうち、20-29歳の感染確診数が最も多い。台湾では、20-29歳、30-39歳、40-49歳と確診数が増加していき、60-69歳でピークとなる。

セン教授は、アジア一部地域についての7月5日までの人口100人当たりのPCR検査の延べ人数を紹介した。香港では2677人、日本では126人、シンガポールでは2326人、韓国では207人、台湾では63人という。

セン教授は、若い世代では感染しても無症状や軽症の場合が多いと指摘。台湾では検査数が極めて少ないことが、発症を伴わない若い世代の感染を見逃すことにつながっていり、感染例数が実際よりも小さいことが致死率を押し上げる一因になっているとの見方を示した。

セン教授は、若い世代に対するPCR検査を増やすことが、台湾における感染の全貌を理解し、新型コロナウイルス感染症の致死率の正確さを向上することに結びつくと主張。年齢別の死者数や年齢別の確診数という資料2種は、ワクチンを配分する年齢層の判断などに役立てることができると指摘した。(翻訳・編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携