中国など儒教文化圏の国はなぜ急速に発展できるのか―米華字メディア

Record China    2021年10月10日(日) 10時10分

拡大

4日、米華字メディア・多維新聞は、「中国などの儒教文化国はどうして急速に成長することができたのか」とする文章を掲載した。写真は孔子像。

2021年10月4日、米華字メディア・多維新聞は、「中国などの儒教文化国はどうして急速に成長することができたのか」とする文章を掲載した。以下はその概要。

国際通貨基金(IMF)の予測によれば、2021年の中国における1人当たり国内総生産(GDP)は1万2000ドルに達し、初めて世界平均を超える見込みだ。現在の安定成長が続けば、10年後には2万ドルを超え、日本、韓国、シンガポール、台湾、香港に続き、儒教文化圏の一つである中国も経済的な台頭を実現することになる。

世界を見渡してみると、100余りある発展途上国・地域の中で、欧米に追いつく目標を実現して先進国入りできたのは儒教文化圏の国・地域だけである。ブラジル、アルゼンチン、メキシコ、ロシア、トルコ、南アフリカなどの国は、2010年前後に1人当たりGDPが1万ドルに接近したものの、10年経った今でもそのあたりを徘徊(はいかい)している状況だ。

では、なぜ儒教文化圏の国・地域が安定的な発展、急速な台頭を実現できるのか。根本的な理由は、儒教文化の理念が人々の生活態度に根付き、その内容が経済発展に向けた知恵とスキルを含んでいるからだ。儒教文化は世俗的な文化であり、神の束縛を受けない現実的なものである。すなわち、世俗での成功を肯定していることから、人々に多くの富や欲望を与える動力となり得るのだ。そしてまた、儒教文化は「勤労」という豊かになるためのスキルも教え導く。

また、儒教が特に家庭を重んじ、家族の間で助け合うことを大切にしている点も、経済発展に対する一定の信念を生み出している。家庭の生活条件を改善するためなら、人々は苦労をいとわない。家庭のために個を犠牲にし、奮闘する精神が、儒教社会全体の経済発展に大きな活力を与えてきたのだ。

さらに、儒教社会では子どもへの教育も非常に重視している。政府による制度面での支持、家庭による経済的な支持によって、儒教社会は代々有能な人材を輩出してきた。代々の人材が保障され、なおかつこれまでに述べたような優れた性質を持っている儒教文化圏の国・地域に、発展できない理由などないのである。(翻訳・編集/川尻

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携