「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

中露艦隊、津軽・大隅海峡通過し日本列島一周、「日米の中国封鎖に応戦」と韓国紙

Record China    2021年10月30日(土) 6時20分

拡大

中露両国の艦隊が津軽海峡と大隅海峡を通過し、日本列島をほぼ一周。韓国紙は「日米の中国封鎖に応戦」と報じた。中露艦隊

中国とロシアの艦艇計10隻が日本海北西部で合同演習を行った後、艦隊を組んで津軽海峡と大隅海峡を通過し、日本列島をほぼ一周した。岸信夫防衛相は「わが国に対する示威行動」と警戒感を表明。茂木敏充外相は中露両国に「重大な関心」を伝達したが、韓国紙は「日米の中国封鎖に応戦」と報じた。

中国網によると、「海上合同2021」と名付けられた演習に参加したのは中国側がミサイル駆逐艦「南昌艦」「昆明艦」、フリゲート「柳州艦」「浜州艦」、総合補給艦「東平湖艦」。ロシア側は指揮艦「マーシャル・クルイロフ」、大型駆潜艇「アドミラル・パンテレーエフ」「アドミラル・トリブツ」、フリゲート「グロームキイ」「アルダー・ツィデンジャポフ」だった。

両国の艦艇計10隻は14~17日にかけて日本海北西部のピョートル大帝湾沖の海域・空域で合同航行、合同機動、武器使用などの訓練を繰り広げた後、日本海を横断。18日に津軽海峡から西太平洋に入り、22日には大隅海峡を通過し東シナ海に到達した。

23日午後、東シナ海の東部で分岐セレモニーがあり、両国の艦艇が2列縦隊で向き合い、双方の責任者が無線を使いあいさつ。合同演習の無事終了を共に宣言した。両国の艦隊はその後、汽笛を1分間鳴らし、参加した海軍の将兵が手を振り別れを告げた。この様子を中国網は「素晴らしい瞬間」と称賛した。

中露艦隊の動きについて、韓国・中央日報は「今回の航行で領海侵犯はなかった。津軽・大隅海峡は国際海峡であるため、どの国も通過でき、国際法に触れるような問題はない。しかし、中露艦艇はヘリコプター離着陸訓練で日本を刺激した」と報道。「長崎県・男女群島の南南東約130キロの海域でのヘリ発着訓練の際は航空自衛隊の戦闘機が緊急発進して対応した」と伝えた。

中露艦隊が日本を標的に異例の武力示威に乗り出した背景として同紙は「米国の中国包囲戦略が挙げられている。9月には沖縄南西の海域で米英空母合計3隻が大規模訓練に参加して中国を圧迫した」と指摘。「米国は日本をはじめ友好国との合同訓練で中国封鎖戦略を強化しているが、中国はロシアと協力して対抗しているということだ」と続けた。

さらに「台湾をめぐって米中間の葛藤が深まる中で、バイデン大統領は有事の際に台湾を守るために中国との軍事的衝突もあり得るとの趣旨で発言し、中国が反発した」と言及。「中露が台湾および沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の紛争をはじめとする北東アジア海洋紛争に共同で対応する可能性があるとの展望も出ている」との見方を示した。(編集/日向)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携