【韓国・山火事】「事故が起きたら、どうするつもりだ」消火用の水を運搬中のヘリコプターを前に球を打つゴルフ客&炎が迫る中で営業を続けた近隣ゴルフ場に批判殺到 04-16 08:02
NYマーケット反落 ダウ平均4万0368ドル96セント ナスダック1万6823.17 04-16 08:01
いったいなぜ? 激闘のビラ対パリSG戦でまさかの珍事! CLアンセムの替わりに流れたのは…選手も困惑「最初の音で驚いた」「笑いを堪えていた」 04-16 07:58
歳を取る度、豆を食べる量が増えて大変な“節分”の裏ワザとは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】 04-16 07:53
中国がボーイング機の納入受け入れ停止か、株価下落 貿易戦争の一環 04-16 07:53
「大番狂わせだ」「予想外に低調だった」“優勝候補”日本の8強敗退に海外メディアが驚き「A代表はアジア屈指だが…」【U-17アジア杯】 04-16 07:43
注目集まるドローン「低空域+」産業、福建省福州市で産業フェア―中国 04-16 07:39
レイプ試みた男の舌を噛み切る 60年前の事件で有罪、再審を求める韓国人女性 04-16 07:53
「そんなに見せていいの!?」元T-ARA・ヒョミン、新婚旅行で見せた“限界突破”のスイムウェア姿【PHOTO】 04-16 07:43
米国債・ドル・株が同時下落…「米国一人負け」のシナリオは現実味を帯びるのか?【マネックス証券チーフ・ストラテジストが解説】 04-16 07:28

中国で匿名のSNSが人気に、若者がハマる訳は?―中国メディア

人民網日本語版    2021年11月17日(水) 7時50分

拡大

中国で近年、匿名SNSアプリが多くの若者に人気の「感情を表現できるユートピア」となっている。

中国で近年、匿名SNSアプリが多くの若者に人気の「感情を表現できるユートピア」となっている。中国青年報と中青校媒が中国全土の大学生を対象に実施した調査によると、回答者の35.52%が「匿名SNSアプリを使ったことがある」と答えた。しかし、回答者の90.69%は、「匿名での交流には一定のリスクがある」とも答えた。中国青年報が伝えた。

匿名での交流というのは今に始まったことではない。手紙の時代にはペンフレンドがあり、MSNやQQといった初代SNSツール、さらに現在の豆瓣、「樹洞」といった交流プラットフォームなどは、ある意味全て匿名で交流できる場だ。若者が他の人と交流する時にミステリアスな「仮面」をかぶりたいとい考えるのには、いろんな理由がある。

まだ社会経験の乏しい若者は、遠くにいる知らない人に対して、ロマンチックな想像を膨らませているものだ。「ソウルメイトが見つかる」「同じ星の人が見つかる」などの売り文句を掲げるSNSアプリは、若者のそのようなニーズにマッチしており、若者たちにこうしたアプリを通じて同じ趣味を持つ意気投合できる仲間が見つかると信じさせている。また、知り合いとの人間関係に疲れているというのも、匿名のSNSアプリに「交流の場を移す」主な理由となる。微信(WeChat)のモーメンツにちょっとネガティブな投稿をすると、両親からあることないこと勘ぐられ、同級生に思いっきり愚痴を吐きたいのに、あれこれ心配もしないといけない時など、若者は心を開いて本音を話せる「オンライン駆け込み寺」に駆け込むのだ。

また、「コミュ障にもやさしい」というのが、匿名SNSアプリの特徴だ。ある大学生は「匿名という『保護』の下で、自分の気持ちや本音を何の心配もせずに話せる。匿名という状態なら、現実の世界ではコミュ障でも、サイバースペースではとても社交的になれる」と話した。

しかし、匿名での交流にはメリットもたくさんあるものの、デメリットもある。相手が誰かが分からない状態では、インターネットを通じて向こうにいる人が、誠意ある人なのか、胸に一物ある人なのかを知る手立ては何もない。ニュースでは、匿名のSNSを利用して相手を信頼させ、悪徳商法へと巻き込んだり、知らず知らずのうちに自分の個人情報が漏えいしたり、電話詐欺に遭ったといった事件をよく目にする。匿名での交流の「内密性」に目を付ける悪意ある人は、心を許して本音を話す相手のすきにつけ込む。そして、そこは、詐欺が横行する場となってしまう。

そのため、コミュニティーのエコロジカルを守り、プラットフォームが詐欺師が集まる場所となるのを避けるというのが、匿名のSNSプラットフォームが担う必要のある責任となる。

一部の大学生が匿名SNSにハマるのは、本来の人間関係を築く能力が低いからだ。両親とうまく意思を疎通させることができなかったり、学校で自分の居場所を見つけることができなかったり、友達がほとんどいなかったりする若者は、気分的に落ち込んだりすると、オンライン上のコミュニティーで、言いたいことを言ってうっぷんを晴らし、慰めを求める。

このような正常な感情や心理的ニーズと向き合う方が、若者に匿名での交流には注意するようにと頭ごなしに言うよりも大切であるはずだ。親は、子供と対立したり、批判したりする話し方を改め、子供の考えに同意できなくても、それをいったん横に置いておく姿勢を適度に持ち、子供たちが進んで心を開いて話しができるようにし、平等な目線で、自由に交流できるようにしなければならない。専門の心理カウンセラーを置くほか、高等教育機関は、先輩後輩からなる「駆け込み寺」を設置することを模索できる。同じ世代のカウンセラーなら、学生の悩みなどを親身になって聞いてもらえるほか、心配や恥ずかしさなどをある程度和らげることができるはずだ。

多くの若者は、匿名SNSアプリのアカウントを作る時、関心を示されたい、理解してもらいたいという気持ちを抱いているものだ。しかし、現実の人間関係におけるいろんなしがらみや心配ごとというのは、もしかすると単なる杞憂であるかもしれない。実際の人間関係において、肩の力を抜いて心を開き、楽しく交際をしてみると、抱えていた悩みや不安は大した問題ではないということに気付くかもしれない。実際の交流で得られる心の底から感じる喜びと満足感は、匿名での交流では永遠にえることができないからだ。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携