【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 22:51
中国内外でAIの無料利用の発表が相次ぐ 02-16 22:44
ウォンビンと共演の元天才子役キム・セロン、24歳でこの世去る…飲酒運転事故で自粛、復帰遠く 02-16 22:46
タイ警察、中国人俳優誘拐に関与した中国人10人を送還へ―中国メディア 02-16 22:14
マカオ税関、着衣の下に隠す手口の中古スマホや電子部品の密輸出事案相次ぎ摘発 02-15 20:31
【大雪情報】強烈寒波で『警報級の大雪』の可能性 24時間で最大70センチ降雪予想 関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州などは『かなりの低温』【雪のシミュレーション】 02-16 22:07
【巨人】西舘勇陽〝初陣〟の大役 サムスン戦3回2安打無失点「初回に力が入りすぎて…」 02-16 22:21
嘘だろ? 至宝・高岡伶颯が“低空バイシクルショット”炸裂「すげえ身体能力」「夢があるな!」英移籍内定17歳の“意外性”にファン熱狂【U20アジアカップ】 02-16 22:11
塩漬けされたガラガラヘビの尻尾が入った缶を押収、到着した郵便物から―南京市税関 02-16 21:14
中国エンタメがシンガポールで大流行―シンガポール紙 02-16 21:14

韓国の大学入試は「世界一過酷な試験」、BBCがレポート=韓国ネット賛同「なくすべき制度」

Record China    2021年11月20日(土) 22時20分

拡大

18日に実施された韓国の大学修学能力試験の様子をBBCが報道した。写真はソウル大学。

2021年11月9日、韓国メディア・ニューシスによると、18日に実施された韓国の大学修学能力試験(日本の大学入試センター試験に相当)の様子を英BBCが報道した。

記事によると、BBCはこの日の午後、4分54秒ほどの映像を公開。「韓国の高校3年生は世界で最も過酷な試験を受けなければならない」とし、3人の高校3年生が試験の100日前から当日にかけて勉強に励む過程を伝えた。

そのうち1人の生徒は、「韓国の子どもたちは12年間の学校生活を大学入試のために過ごす」とし、「韓国の『10 to 10』を知っているか。朝の10時から夜の10時まで塾にいることを意味する。一番つらいのは同じような日々が繰り返されることで、すごく疲れる」と語った。また別の生徒は、「大学修学能力試験や入試教育が『入試で失敗したら人生の落後者になるのではないか』『自分はこれほど価値や能力のない人間なのか』と感じさせる」としつつ、「それでも試験の成績が証明してくれる。それしかない」と諦める様子を見せたという。

BBCは「韓国の高校生は大学や職業、将来の安定を確保するためには大学修学能力試験で好得点を取らなければならないと考え、相当なプレッシャーを感じている」と報道。また、ソウル特派員のローラ・ビッカー氏は受験当日の様子をレポートし、警察が受験生のために交通整理をする様子や、受験生と共に会場へ向かう親の姿などを紹介したという。

ビッカー氏は16日にもツイッターで「木曜日(試験当日)には飛行機が延着するかもしれない。韓国の若者にとって過酷な試験である大学修学能力試験が行われ、英語のリスニングテストの時間には飛行機の離着陸が止められている」と伝えている。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは、「全体の10~20%の成功した人生を生み出すために、残りの80%が12年間を費やした努力を無意味にする制度」「勉強ばかりしてきたこの国のトップたちのひどい人間性を見て、子どもたちは夢を失っている」「大学修学能力試験はなくしてほしい。どうせ社会生活では役立たない内容ばかりだし、勉強の必要な人はその時にすればいい」「学問探求の本質からずれている。創意的でもないし専門的でもない。格差だけを広げている」「大学入学はもう少し簡単にして、卒業を難しくすべき」など、現在の入試制度に対する批判の声が多く寄せられている。

一方で、「それでも韓国の生徒たちが誇らしい。今の韓国を作り上げたのは教育の力だ」「インドや中国だって教育熱はすごく高いらしいよ」などのコメントも見られた。(翻訳・編集/丸山

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携