【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

「米中関係は米ソ関係よりはるかに複雑」との日本・林芳正外相の認識を紹介ー香港メディア

亜洲週刊    2021年11月22日(月) 8時10分

拡大

香港メディアの亜洲週刊はこのほど、直接の取材を含めて林芳正外相を紹介する、毛峰東京支局長の署名入り記事を掲載した。写真提供:毛峰氏

(1 / 2 枚)

香港メディアの亜洲週刊はこのほど、独自の取材内容を含めて林芳正外相を紹介する、毛峰東京支局長の署名入り記事を掲載した。

その他の写真

記事は、林外相が日本の政界の右派勢力から「対中軟弱外交」と非難されることがあると紹介。ただし、林外相は自分について「媚中」ではなく、「親中」と説明し、「2カ国会談の際にも、相手を十分に理解していた方がよいのでは?」と論じたと紹介した。

また、林外相の動きとしては、就任3日目に米国ブリンケン国務長官と電話会談を行い、日米同盟による抑止力や対応能力を強化することや「自由で開かれたインド太平洋」の実現に力を入れることで一致し、尖閣諸島が日米安保条約第5条の適用対象であることや、台湾海峡の平和と安定の重要性についての認識も確認したと紹介した。

記事は一方で、林外相の一族は、古くから中国とのつながりが強かったと紹介。父親で厚生相や大蔵相を歴任した林義郎氏は超党派の日中友好議員連盟会長を務め、林外相も議員に就任してからは同連盟に所属し、若手議員団を率いて訪中したこともあると説明。さらに2017年からは同連盟の会長に就任したことにも触れ、日中友好を推し進め、両国国民の交流を促進してきたと評した。なお、外相就任に伴い同連盟会長を辞したことについては、職責を遂行する上で不必要な誤解が生じることを避けるためと説明した。

林外相については、高祖父であり貴族議員などを務めた林平四郎氏と「中国革命の父」などと称される孫文には深いつながりがあったことも紹介。林平四郎氏は山口県の実業家でもあり、日本で革命運動を行っていた孫文に、積極的に資金援助をしたという。孫文は感謝の意を込めて、「博愛」の字を揮毫して、林平四郎氏に贈った。

孫文の書は、林家代々の家宝になったという。

林外相は現在の中国について、過去20年間に渡り、存在感は確実に強くなったと述べたという。林外相は、中国は経済面で将来、米国を追い抜き、軍事面でも徐々に「大国化」していくとの見方を示し、米中両大国の関係はかつての米ソ関係よりはるかに複雑と論じた。かつては米ソ間に「鉄のカーテン」と呼ばれる壁が構築されたが、現在は中国に対する壁を築くことは不可能と主張したという。

記事は、林外相について、自民党総裁や首相を争うことを隠しだてしないごく一握りの政治家の一人と紹介。林外相は1995年の参院選で当選して以来、参議院議員を務めてきたが、2021年8月に辞任して10月の衆院選に臨み当選した。

記事は、林外相が出馬を目指した山口3区では連続10期で当選した川村建夫氏という存在があったが、林外相は公認枠を争うことを辞さなかったと紹介。結果として川村建夫氏は政界を引退し、息子の川村建一氏が別の地域において比例ブロック枠で衆院選に出馬という状況になったことについて、「ちょっとした波乱を起こした」と論評した。

記事は、林外相の衆議院への鞍替えについて、参議院議員は首相になれない規則があるためと説明し、林外相が衆議院議員になったことは「首相への道を進むための布石」と論評した。(翻訳・編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携