デート時着用NG服から世界基準服へ、ユニクロはいかにしてブームになったか―中国メディア

Record China    2014年5月24日(土) 9時4分

拡大

22日、日本のドラマ「電車男」の中で、主人公の山田剛司がネット掲示板で、「デートにはどんな服装で行ったらいいか」という質問を投稿すると、「ユニクロは絶対にNG」という返事が書き込まれるシーンがある。写真は湖北省武漢市のユニクロ店舗。

(1 / 2 枚)

2014年5月22日、日本のドラマ「電車男」の中で、主人公の山田剛司がネット掲示板で、「デートにはどんな服装で行ったらいいか」という質問を投稿すると、「ユニクロは絶対にNG」という返事が書き込まれるシーンがある。

その他の写真

しかしこの安くて実用性に長けた日本のファストファッションブランドの代表格であるユニクロが最近、「イケてる」ブランドに変わろうと努力していることにあなたも気付いているかもしれない。2014年5月5日に無料通話・無料メールアプリのLineとユニクロが共同開発したコラボUT(ユニクロのTシャツライン)が中国で発売開始された。このコラボUTにはLineの人気スタンプキャラクター、クマの「ブラウン」とうさぎの「コニー」の可愛い姿が印刷されている。発売から数時間後、このシリーズのUTは爆発的に売れ、多くの店であっという間に売り切れとなった。

ユニクロの関連部門の担当者は、「まだ具体的な数字は出ていないが、今シーズンのUTの売り上げは予想よりもずっといい。Lineシリーズが発売して数時間後には、多くの店で売り切れとなった。SPRZ NYにしても、i am OTHERシリーズにしても、発売と同時に高い人気を誇っている」と語る。

SPRZ NYはユニクロとニューヨークにある近代美術館MoMA(モマ)が共同開発したコラボTシャツシリーズだ。伝説のストリートアーティストのキース・へリングを含むニューヨークの人気アーティストたちの作品をリ・デザインしたグラフィックが印刷されている。i am OTHERシリーズは、音楽プロデューサーのファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)を招いてデザイン開発したもので、独自のコピーにシンプルでレトロな図案を配した欧米レトロムード満点の商品だ。

▼原始的な手法のTシャツ

UTクリエイティブディレクターの長尾智明氏は、UTのボディを「最も原始的な手法で作られたTシャツ―1950年代、米国で服装の1つとして生まれたTシャツ」や「1960年代のポップカルチャーが全世界を魅了していた頃」に回帰させた。

当時のTシャツの製造方法は、コットンの糸を編み機で筒状に編んでいくもので、そのためTシャツの胴の脇には縫い目がなかった。しかし、現在販売されているTシャツの製造方法は、コストを下げるために、工場のほとんどが非常に細く幅狭のステッチで側面を縫い合わせている。しかし、この製造方法で作られたTシャツは何回か洗うとよれよれになり、本来の型が失われてしまう。

2014年から、レトロな筒状編み上げ、縫い目なしの丸胴のボディがすでにUTの一部Tシャツで採用されている。また荒めの20号のコットンの糸を使用してUTを製造。着心地は多少ゴワゴワするが、皮膚とTシャツの間にはより大きな隙間が生まれて通気性が高まった。

▼ユニクロの世界進出

中国市場では、ユニクロは北京、上海広州の3つの地で初めてユニクロUT文化展を開催した。1000種類のデザインの中で、100種類の商品を選びショッピングセンターの中庭やユニクロフラッグシップ店で展示した。

UTのスタイルの変化はユニクロの世界進出、特に欧米市場にとって有利だと見られている。2014年の2月、ユニクロは日本市場以外のショップ数が530店舗を超えた。中国や米国市場のほかにも、ユニクロは積極的に欧州市場の進出を推し進めている。4月11日にはドイツのベルリンで新店舗をオープンした。この2週間後には、フランスのパリで3階建てのユニクロのニューショップがオープンした。(提供/人民網日本語版・翻訳/MZ・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携