大藤沙月、公式も絶賛の“0-2”からの大逆転「信じられないカムバック」 準々決勝で早田ひなと同士討ちの可能性も【WTTチャンピオンズ仁川】 04-03 10:53
日本の映画館でも!ZEROBASEONE、韓国ファンコンサートの生中継配信が決定 04-03 10:54
20代女性死亡の韓国プロ野球球場事故、選手もショック隠せず笑顔なし「勝ったが気持ちよくない」 04-03 10:54
ワークマンが生まれ変わる!? 進化のポイントとおすすめ春夏新作アイテムを紹介!「新生Workman Colors 新製品発表会」潜入レポート 04-03 10:42
【速報】中国人観光客が石垣よじ登って京都の有名寺院に侵入、容疑で逮捕「休みと分かっていた」 04-03 10:50
ILLIT、日本オリジナル曲『Almond Chocolate』が日本で“チャート逆走中”!ミセスと並ぶ 04-03 10:54
花の取引量と取引額が100億の大台超える雲南省の「花の都」―中国 04-03 10:39
米女子マッチプレー大会で古江彩佳、西村優菜、西郷真央が白星発進 渋野日向子ら敗戦 04-03 10:42
『だいじょぶだぁ~』―不登校・うつを経験した精神科医の読む薬― (精神科医 平光源著)2025年4月3日より発売開始。今すぐ「逃げたい」「消えたい」あなたに贈る愛のメッセージ。 04-03 10:33
“12年間17シーズン”の長寿ドラマで名物パパ役、肝臓がん4度再発の韓国俳優がこの世去って1年 04-03 10:39

北京五輪選手村の食事は「最悪」、韓国の選手から不満続出=韓国ネット「平昌五輪は絶賛されたのに」

Record Korea    2022年2月4日(金) 14時20分

拡大

3日、韓国・ソウル経済によると、2022北京冬季五輪の韓国代表チームが現地適応トレーニングを開始したが、選手からは「選手村の食事が最悪だ」と不満が続出している。写真は選手村の食堂。

(1 / 3 枚)

2022年2月3日、韓国・ソウル経済によると、2022北京冬季五輪の韓国代表チームが現地適応トレーニングを開始したが、選手からは「選手村の食事が最悪だ」と不満が続出している。

その他の写真

ボブスレー・スケルトン韓国代表チームは2日、北京・延慶の国家スライディングセンターで本格的にトレーニングを開始した。そり競技では最も早く試合が行われるリュージュ代表チームは1日から走行練習を行い、トラックの感覚を確かめている。

ところが、選手からはトラックに関する話より選手村の食事に関する話が多く聞かれ、そのほとんどが「とてもまずい」と不満を示すものだという。

スケルトン男子の看板選手で平昌冬季五輪金メダリストのユン・ソンビンは、選手村の食事のレベルが「最悪だ」と訴え、「肉ばかりで豪華に見えるが、質が悪い。中国人は料理が下手なようだ」と話した。チョン・スンギも「油っこくて消化に悪い」「こってりした肉料理を避けているため野菜と穀物しか食べられない」などと話しているという。

延慶の選手村で生活する選手や韓国選手団役員らによると、選手村の食堂では中国料理だけでなく他のアジアの国の料理や洋食など多様なメニューが提供されているが、ほとんどが油っこい「中国風」にアレンジされているという。

延慶選手村で選手支援を総括するキム・ヨンビン韓国選手団副団長は「中国は料理がおいしいと聞いていたが、全ての料理を中国式にしたのは失敗だ」と指摘した。また、2020東京五輪のときのように大韓体育会が弁当を持参し選手らに配ることは中国の防疫規定によりできない状況だというが、「それでもパックご飯など韓国のインスタント食品を持参し、希望する選手らに提供している」と話したという。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「たしかに中国料理は油っこいから大変そう」「野菜ばかり食べていたら良いパフォーマンスができない」「中国料理は肉が多いし種類も豊富だけど、香辛料がきつい」「知り合いで中国に行って痩せて帰ってきた人が何人かいた」「キムチさえあれば全て解決なのに」「韓国の選手はキムチがないと力を発揮できない」など選手らを心配する声が寄せられている。

また「これも中国の戦略?」と疑う声や、「平昌五輪のときは食事に関するクレームはなかったよね」「平昌五輪のときは世界に絶賛された」「外国の選手たちは平昌五輪が恋しいだろうな」など韓国で開催された五輪と比較する声も。

一方で「気持ちは分かるけど、それくらいのことで騒ぐのはみっともない」「食事をしに行ったんじゃないんだから文句を言わずに食べるべき」との声も見られた。(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携