Record Korea 2022年4月18日(月) 11時20分
拡大
15日、韓国・ソウル新聞は「プリツカー賞を2014年に受賞した日本の建築家、坂茂氏が、欧州のウクライナ難民避難所に自身の考案した紙製の間仕切りシステムを提供した」と伝えた。資料写真。
2022年4月15日、韓国・ソウル新聞は「建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞を2014年に受賞した日本の建築家、坂茂氏が、欧州のウクライナ難民避難所に自身の考案した紙製の間仕切りシステムを提供した」と伝えた。
記事は英国の建築・デザイン専門誌「Dezeen」を引用し、坂氏の活動について詳しく伝えている。先月11日、ウクライナ西部の国境から約25キロメートル離れたポーランド東部の都市・ヘウムにウクライナ難民保護所が設置され、ここに坂氏と坂氏が設立したボランティア団体が620人を収容できる「紙の家」を作ったとしている。
再生紙で作った柱と梁で空間を仕切った「紙の家」は2メートル四方で、今回、柱と梁はポーランドの製紙会社が無料で提供したという。「新欧州バウハウス」の一員である坂氏がそのネットワークを活用し、ポーランドの学生やボランティアを集め、ヘウムのほかにヴロツワフにも同じ「紙の家」を設置した。坂氏は「体育館などに集まったウクライナの難民が最小限のプライバシーも保障されずに生活しているのを目にした。プライバシーは人間の基本的権利だと信じている。私が考案した間仕切りシステムで彼らを助けることができると思った」とインタビューで語っている。
坂氏は1994年のルワンダ内戦で200万人以上の難民が出たのを機に、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と協力し、手に入れやすい再生紙管を使った構造を提案したという。その後、ボランティア団体「ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク」を立ち上げ、1995年の阪神・淡路大震災、99年のトルコ西部大地震、2001年インド西部地震、10年ハイチ大地震、11年の東日本大震災でも活躍してきた。こうした功労を認められ、14年にプリツカー賞を受賞したという。
坂氏の間仕切りシステムは現在、ポーランドのほかウクライナ・リヴィウ、フランス・パリ(2カ所)、スロバキア・ブラチスラバの難民避難所に設置されているという。
この記事に、韓国のネットユーザーからは「いいアイデアだね」「エコでもあるし、すばらしい。災害の多い国だからか、画期的だ」「撤去も簡単だしね」「すばらしいアイデアに実行力も併せ持ったすごい人だ」「戦争を決めるのは一番高い所にいる集団。戦争の傷は小市民の英雄が癒やしてくれる」「隣国の国民として、ウクライナを支持する地球人として、日本に感謝します」など、称賛の声が多数寄せられている。
一方で、「何もせずにただ見ているよりもずっといいけど、本当にこれが最善なの?」「もっといい物がいくらでもあるだろうに」などの批判的な声も多く見られたが、それには「学ぶべきことは学び、称賛すべきことは称賛しよう」「悪いことには文句を言えばいいけど、良いことは純粋に称賛すべき」といった反論が書かれていた。(翻訳・編集/麻江)
この記事のコメントを見る
Record China
2022/4/13
Record Korea
2022/4/12
2022/3/14
2022/3/30
2020/8/26
2019/3/7
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る