中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たす!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:13
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 04:13
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01
【カンボジア】国営航空、首都とバンコク結ぶ直行便就航[運輸] 02-20 02:01

日本はウクライナ問題にかこつけて、何を企んでいるのか―中国メディア

Record China    2022年5月11日(水) 6時0分

拡大

9日、環球網は、「日本がウクライナ問題にかこつけて野心を膨らませている」とする評論記事を掲載した。

2022年5月9日、環球網は、「日本がウクライナ問題にかこつけて野心を膨らませている」とする評論記事を掲載した。以下はその概要。

ロシアとウクライナの軍事衝突発生以降、岸田文雄政権は欧米に追随してロシアへの圧力や制裁を一層強めようとしている。そしてまたウクライナ問題を取り上げるたびに、その他の内政や外交の問題と絡めようとしている。そこには、日本の本当の狙いや分不相応な願望が見え隠れしているのだ。

まずは、国連改革を推進して、日本を「政治大国」にするという夢を実現することだ。日本は戦後の経済成長目標を達成すると、政治大国化を国家戦略に掲げるようになった。冷戦終結後は、保守勢力の影響の下で歴代政権が多かれ少なかれ国連改革を外交政策に盛り込むとともに、経済外交によって中小国の支持を取り付けてきた。

そして、ウクライナでの軍事衝突発生は、日本の政府、メディア、右翼勢力がこぞってロシアの国連安全保障理事会常任理事国という「特殊な地位」の問題性をあげつらうようになり、岸田首相を含む政治家の右翼のオピニオンリーダーがさまざまな場において全力で国連改革の必要性を主張し、日本の常任理事国入りに向けた政治的な足掛かりを模索するようになったのである。

次に、日本は軍事力、特に能動的な軍事攻撃能力の向上を狙っている。ウクライナでの軍事衝突発生以降、日本は国際情勢の「不安定状態」を言いはやし、万全の準備が必須であると主張し続けている。先日は、右翼勢力のたき付けにより日本の政界において「敵基地への攻撃能力」に関する議論が起こった。日本国内にはなおも一定の反対の声があるため、右翼の保守勢力は「専守防衛」の基本方針堅持を強調するとともに「敵基地への攻撃能力」を「反撃能力」という言葉に置き換えてごまかそうとしている。

また、軍事力拡大のための強力な財政面でのサポートを画策している。自民党は先月「国家安全保障戦略」改定の提言をまとめ、北大西洋条約機構(NATO)加盟各国の国防予算が国内総生産(GDP)の2%以上であることに鑑み、日本も5年以内に防衛力を相応の水準にまで高めることを求めた。

総じて、ウクライナでの軍事衝突において日本は本来「第三者」であるにもかかわらず、積極的にその距離を縮めようとしている。その背後にある意図について、周辺国、ひいては国際社会は格別の注意を払う必要がある。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携