「東洋の魔女」、ソ連をヤッツケ金メダル=1964東京五輪時代から〝敵役〟は「ロシア」

アジアの窓    2022年5月22日(日) 13時0分

拡大

1964年の東京五輪、女子バレー。大松博文監督、俺についてこい、日本中が感動に包まれましたよね。

1964年の東京五輪、女子バレー。大松博文監督、俺についてこい、日本中が感動に包まれましたよね。女子選手たちの涙の猛練習とその大活躍、これが感動の源になっていることは間違いありませんが、さらにいえば、あのソ連相手に勝ったというところがナショナリズムを大いに刺激してくれました。よくやったお手柄爽快感激快感。もしも決勝の相手がその後の女子バレー強豪国となる、たとえばブラジルとかキューバであったとしますと、これほどの感動を巻き起こしたかどうか。

この頃のソ連、オリンピックを実に騒がせてくれました。その8年前、1956年オーストラリア・メルボルン大会(南半球なので会期11月22日~12月8日)。おりあしくもメルボルン五輪開会直前にハンガリー動乱(10月23日ー11月11日)、ソ連の戦車、ブタペスト市民を踏みにじり多数を殺害。

両国がただでさえエキサイトしているところに、男子水球でハンガリーVSソ連。両国選手、水中の掴み合い殴り合い流血騒ぎ。私、このメルボルン五輪、他のことは何も覚えていませんけど、これだけは頭にしっかりと残っています。

そして1964年東京五輪。チェコ女子体操五輪の花と謳われたベラ・チャスラフスカが大活躍。体操王国でありかつ衛星国元締めのソ連の鼻を明かした。その次の1968年メキシコ大会(10月12日ー10月27日)に登場した時、ベラは過酷な運命を背負っておりましたね。

プラハの春(同年1月5日から8月21日)の直後。ベラ自身も自由化を求める2000語宣言に署名した知識人有名人の一人。かろうじて出国して、メキシコの体操競技場に立てば、もうソ連とその衛星圏内指導者同調者を除く世界の応援、声援を一身に受けたような状態でした。

反対にソ連の女子選手には冷たい視線。チャスラフスカ、時に26歳。期待にこたえてたくさんの金メダル獲得。ソ連とその衛星圏内指導者同調者を除く世界からの喝采を浴びました。私もその一人でした。

さて、東京五輪の女子バレー、私、結論のところのソ連相手に金メダルはさすがに知っていましたけど、これもいくぶん反ソ連プロジェクトから始まり、ついにしっかり反ソ連だったんですね。

調べものがあって『1964東京ブラックホール』、DVD に録画してあったNHK の番組と番組を元にした NHK出版の書籍(貴志謙介著)で見たり読んだり、さらに関連をネット検索していた時のことです。

日本は開催国として金メダルを一定数獲得しなきゃならない。そこで、御家芸柔道を競技種目として採用するように IOC に働きかけ、男子柔道は1960年ローマでの IOC 総会で、4年後の東京大会で実施することになりました。しかしそれだけではメダル数で不安だったのでしょう。そこで目を付けたのがバレー。とりわけ女子バレー。というのもあの大松博文監督が率いるニチボー貝塚が、1960年バレーボール世界大会(ブラジル)で、決勝まで進んだものの、優勝はソ連。しかしかなりの実力がついてきた。1961年大松博文チームは欧州遠征をすると、各国のナショナルチームを一企業チームニチボー貝塚が次々と撃破、24連勝とか。この辺りから「東洋の魔女」となる。

連勝街道を続けているうちに、各国のホテルの待遇が違ってきた。黒い酸っぱいパンではなくて、白いパンにバターとジャムを食べたいと言っても見向きもされなかったのが、白星を重ねるうちに、白いパンにバターとジャムが出てきた。東洋の魔女も勝つ味を覚えたわけですね。

これに目を付けたのでしょう。 JOC はブランデージIOC会長にバレーボールを実施種目として採用してもらいたいと働きかける。ブランデージはバレーボールは費用もかからず、簡単にできる、アマチュアのみんなのスポーツと前向きでした。

1961年6月に男子バレーボールが東京五輪実施種目に決定。続いて「東京大会に関する限り」という特例で、1962年6月 女子バレーも正式種目に採用。ところが「東洋の魔女」たちは、東京五輪で女子バレーやるんだ、とどこか他人事(ネット番組by中西美雁、メンバーの一人、谷田絹子さん、結婚して井戸川)。

それもそのはず、「東洋の魔女」たちは1962年10月の世界選手権(モスクワ)で、2年前の雪辱を果たすべく猛練習の日々。世界一となって大松監督共々引退して普通の生活に戻る。その頃、結婚適齢期でもあったのでしょう。モスクワでは見事、ソ連をくだして優勝。日本選手が団体の世界大会で優勝するのはこれが初めて。こうなると周囲がほうっておかない。

ハンガリー動乱以来、ソ連の圧政に苦しめられている東欧諸国はヤッタ、次はオリンピックでソ連を倒してほしい、ブランデージもオリンピックという場に舞台はこしらえた、まさかソ連に金メダルをさらわれることはないだろうな、とにらみをきかす。「東洋の魔女」には全国から、東京五輪でも日の丸を、金メダルをとの手紙が殺到する。あの8月9日、日ソ中立条約を踏みにじりソ連参戦、満州の地で我が国居留民を散々痛めつけたソ連兵にお返しだという気持ちの人もあったかもしれません。ついに大松博文とキャプテン河西昌枝さんを筆頭とする東洋の魔女は要請を受諾。猛練習を再開することになりました。

大会の直前に衝撃が走ります。6カ国の参加がないと競技は成立しないことになっていたのですが、北朝鮮がボイコット。5カ国では女子バレー競技は成立しない。これは北朝鮮の意地悪ではなく、インドネシアのスカルノ大統領が、その前年企画し実施したオリンピックそっくりの新興国スポーツ大会にIOC が激怒。これに参加した国は、東京五輪に参加させないということだったとのことで、北朝鮮はこれに抵触してしまったのでした。

そのピンチを救ったのがなんと韓国。「東洋の魔女」が東京五輪で大活躍できたのも、これ、みんな、韓国のおかげ。裏には翌年の1965年日韓基本条約締結に向けての交渉が進んでいる大事な時という判断もあったのでしょうけども。韓国チームが到着したのはバレーボール競技開始の当日であった。

大松博文監督の猛特訓の成果で、東洋の魔女は連戦連勝、決勝戦はもちろんソ連。3セット取得したほうが勝ちなのですが、早くも2―0。3セット目、14対9のマッチポイントを握った場面からソ連の粘りが続いた。テレビ中継していたNHK のアナウンサーは「金メダルポイント」を6回も繰り返し、3回目ぐらいからまた言わないと引っ込みがつかないよねと、多くの人たちの失笑をかった。貴志謙介氏の著作には実況担当アナウンサーは「金メダルポイント」を繰り返し、とはありますが、NHKの放送であることは触れていません。よほどみっともないと思ったのでしょう。

東洋の魔女とチェコのベラ・チャスラフスカ 、オリンピックに政治を持ち込むなとはいうもののソ連をギャフンと言わせ、東京五輪を盛り上げてくれました。

かくして「東洋の魔女」はその伝説を残し、それぞれお相手を見つけて家庭生活にはいり、大松博文監督は自民党から参議院議員。次は落ちましたけどね。世間というのは熱しやすく冷めやすい、そんなものです。

さて、ソ連ですが、チェコ事件と1968年メキシコ大会の話は先に触れました。

1980年7月モスクワ五輪を控えた1979年暮れ。ソ連、アフガニスタン侵攻。米国はモスクワ五輪ボイコット、日本もそれに続きます。当時、大平内閣でしたね。柔道を通じてプーチン大統領と仲の良い山下泰裕氏などは、涙を飲んだ現役競技者の一人。西側では西ドイツ、カナダはボイコットしたものの、多くの国が参加していました。その4年後のロサンゼルス五輪。今度はソ連がボイコット。なんとかまともに参加国が整うようになったのが1988年ソウル五輪。

「東洋の魔女」VSソ連の連想から、ソ連と五輪を振り返って参りましたが、その後「ロシア」、国家ぐるみのドーピングで、国家としての参加を認められず、個人参加とか。

次のオリンピックは2024年パリ大会ですが、ついこの間まで新型コロナ対策はどうするか、2021年東京五輪2022年北京冬季五輪を参考にして、みたいなのが大きな課題だったわけですが、もちろんこれも大事ですが、さらにロシア・ウクライナが加わると、大統領に再選されたマクロンも頭が痛いことでしょう。

■プロフィール:高谷尚志「アジアの窓」編集委員

1946年中国・大連生まれ。早稲田大理工学部工業経営学科卒。毎日新聞入社、静岡支局、経済部記者、「週刊エコノミスト」編集長などを歴任。2004年千葉科学大学危機管理学部危機管理システム学科教授。2015年4月よりフリー。

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携