【先週読まれた人気記事】カズレーザー 糖尿病予備軍?相方・安藤なつの食生活に驚がく…健康的に痩せられる“夢の糖”で生活改善に挑む 04-05 12:25
V最有力のネリーも… 波乱のマッチプレーで世界トップ10が“大量脱落” 04-05 12:27
トランプ大統領「政策決して変わらない」 5日午後に10%関税発動へ 04-05 12:22
【卓球】17歳の松島輝空が日本勢で唯一8強入り 準々決勝は張本智和を破った台湾の世界14位 04-05 12:17
だいせんホワイトリゾートスキー場 積雪に恵まれ2シーズンぶり11万人超の賑わい(鳥取・大山町) 04-05 12:15
【4/2(水)~8(火)開催】世界自閉症啓発デー&発達障害啓発週間 〜 備中国分寺 五重塔をブルーにライトアップ 04-05 12:15
ニューヨーク株式市場が急落し前日比2200ドル超値を下げる “トランプ関税”への中国の報復措置発表うけ トランプ大統領「金利を下げる絶好のタイミングだ」 04-05 12:11
川崎日航ホテル、「鉄板焼ステーキ食べ放題ブッフェ~アジア各国のグルメをお届け~」を開催 4月1日から6月30日まで 04-05 12:11
日本の飲食店の外国人向けの“貼り紙”が話題に=「誠実」「こういう店は大好き」―香港メディア 04-05 12:09
イ・ビョンホン主演、映画「スンブ:二人の棋士」が観客数100万突破…公開11日目 04-05 12:08

高齢者のお茶目な「なりきり名画」が話題に―中国

人民網日本語版    2022年5月24日(火) 18時40分

拡大

広西チワン族自治区桂林市の高齢者らが「世界の名画」に扮した「なりきり名画」がネット上で大きな話題となっている。

(1 / 6 枚)

広西チワン族自治区桂林市の高齢者らが「世界の名画」に扮した「なりきり名画」がネット上で大きな話題となっている。例えば、「中世の男性」に扮した86歳男性や「真珠の耳飾りの少女」に扮した77歳女性、「マーガレット」に扮した86歳女性などで、中国のネットユーザーからは「神再現!かわいらしいおじいちゃんやおばあちゃんに『いいね!』を送りたい!」といったコメントが寄せられている。広西日報が伝えた。

その他の写真

名画に扮したのは、高齢者施設「魅力花園」(桂林交通投資控股集団)で暮らす高齢者で、平均年齢は85歳、最高齢は90歳だ。

「赤いターバンの男の肖像」に扮した文さん(90)は、ムスッとした自分の顔が絵にそっくりなので、その絵を選んだという。赤いターバンを頭に巻いただけの「変身」には5分もかからなかったというが、名画そっくりの自分の姿を見て、思わず笑顔を浮かべて子供のようにカメラを前にピースを連発したという。

ピーテル・パウル・ルーベンスの名画「男性」に扮した柳さん(88)は、施設では盛り上げ役で、遼瀋戦役や平津戦役に参加した共産党員で元兵士だ。

「5分もくれれば、名画の『男性』になりきってみせる」と、柳さんはそう言って自分の部屋に戻っていった。そして、5分もしないうちに、準備を終えて部屋を出てきた。首元には白い紙で作った襟飾りをつけ、手には赤い飾り結びを持ち、表情からポーズまでバッチリ決めて、まるで作品の魂が乗り移ったかのような「神再現」を披露した。

向さん(78)はこの高齢者施設で最初に「なりきり名画」を体験したうちの一人。今回は「真珠の耳飾りの少女」を選んだ。向さんは最初のうちこそ、「もうこんな年なのに、こんなことするなんて」と躊躇していたものの、なりきり写真を見て、「こんなに簡単な道具で、名画になりきることができるなんて」と、その出来栄えに大満足の様子だったという。

これら高齢者は「なりきりの達人」であるだけでなく、「PR大使」でもある。自分のなりきり写真を手に、うれしそうに隣の部屋に住む高齢者に「自慢」するので、他の高齢者も次々と自分の「なりきり名画」を撮影したいと申し出るようになったのだという。

若い頃からオシャレが大好きだったという邵さん(83)は、「なりきり名画」撮影に意欲的に取り組み、白いスカーフで頭を覆った少女に扮した。準備を終えると鏡を何度も眺めて、「ちゃんと着飾ったのは本当に久しぶり。働いていた頃はとてもオシャレだったのよ」と話す邵さんは、まるで若い頃に戻ったかのように目を輝かせていた。そして、自分のなりきり写真を見て、「この写真をちゃんと取っておいて、息子に見せなくては」と、笑顔で語っていた。 (提供/人民網日本語版・編集/KN)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携