拡大
広西チワン族自治区桂林市の高齢者らが「世界の名画」に扮した「なりきり名画」がネット上で大きな話題となっている。
(1 / 6 枚)
広西チワン族自治区桂林市の高齢者らが「世界の名画」に扮した「なりきり名画」がネット上で大きな話題となっている。例えば、「中世の男性」に扮した86歳男性や「真珠の耳飾りの少女」に扮した77歳女性、「マーガレット」に扮した86歳女性などで、中国のネットユーザーからは「神再現!かわいらしいおじいちゃんやおばあちゃんに『いいね!』を送りたい!」といったコメントが寄せられている。広西日報が伝えた。
【その他の写真】
名画に扮したのは、高齢者施設「魅力花園」(桂林交通投資控股集団)で暮らす高齢者で、平均年齢は85歳、最高齢は90歳だ。
「赤いターバンの男の肖像」に扮した文さん(90)は、ムスッとした自分の顔が絵にそっくりなので、その絵を選んだという。赤いターバンを頭に巻いただけの「変身」には5分もかからなかったというが、名画そっくりの自分の姿を見て、思わず笑顔を浮かべて子供のようにカメラを前にピースを連発したという。
ピーテル・パウル・ルーベンスの名画「男性」に扮した柳さん(88)は、施設では盛り上げ役で、遼瀋戦役や平津戦役に参加した共産党員で元兵士だ。
「5分もくれれば、名画の『男性』になりきってみせる」と、柳さんはそう言って自分の部屋に戻っていった。そして、5分もしないうちに、準備を終えて部屋を出てきた。首元には白い紙で作った襟飾りをつけ、手には赤い飾り結びを持ち、表情からポーズまでバッチリ決めて、まるで作品の魂が乗り移ったかのような「神再現」を披露した。
向さん(78)はこの高齢者施設で最初に「なりきり名画」を体験したうちの一人。今回は「真珠の耳飾りの少女」を選んだ。向さんは最初のうちこそ、「もうこんな年なのに、こんなことするなんて」と躊躇していたものの、なりきり写真を見て、「こんなに簡単な道具で、名画になりきることができるなんて」と、その出来栄えに大満足の様子だったという。
これら高齢者は「なりきりの達人」であるだけでなく、「PR大使」でもある。自分のなりきり写真を手に、うれしそうに隣の部屋に住む高齢者に「自慢」するので、他の高齢者も次々と自分の「なりきり名画」を撮影したいと申し出るようになったのだという。
若い頃からオシャレが大好きだったという邵さん(83)は、「なりきり名画」撮影に意欲的に取り組み、白いスカーフで頭を覆った少女に扮した。準備を終えると鏡を何度も眺めて、「ちゃんと着飾ったのは本当に久しぶり。働いていた頃はとてもオシャレだったのよ」と話す邵さんは、まるで若い頃に戻ったかのように目を輝かせていた。そして、自分のなりきり写真を見て、「この写真をちゃんと取っておいて、息子に見せなくては」と、笑顔で語っていた。 (提供/人民網日本語版・編集/KN)
華流
2021/12/3
人民網日本語版
2021/8/27
人民網日本語版
2021/6/9
Record China
2021/3/22
Record China
2019/12/17
人民網日本語版
2019/12/17
ピックアップ
この記事のコメントを見る