大藤沙月、公式も絶賛の“0-2”からの大逆転「信じられないカムバック」 準々決勝で早田ひなと同士討ちの可能性も【WTTチャンピオンズ仁川】 04-03 10:53
日本の映画館でも!ZEROBASEONE、韓国ファンコンサートの生中継配信が決定 04-03 10:54
20代女性死亡の韓国プロ野球球場事故、選手もショック隠せず笑顔なし「勝ったが気持ちよくない」 04-03 10:54
ワークマンが生まれ変わる!? 進化のポイントとおすすめ春夏新作アイテムを紹介!「新生Workman Colors 新製品発表会」潜入レポート 04-03 10:42
【速報】中国人観光客が石垣よじ登って京都の有名寺院に侵入、容疑で逮捕「休みと分かっていた」 04-03 10:50
ILLIT、日本オリジナル曲『Almond Chocolate』が日本で“チャート逆走中”!ミセスと並ぶ 04-03 10:54
花の取引量と取引額が100億の大台超える雲南省の「花の都」―中国 04-03 10:39
米女子マッチプレー大会で古江彩佳、西村優菜、西郷真央が白星発進 渋野日向子ら敗戦 04-03 10:42
『だいじょぶだぁ~』―不登校・うつを経験した精神科医の読む薬― (精神科医 平光源著)2025年4月3日より発売開始。今すぐ「逃げたい」「消えたい」あなたに贈る愛のメッセージ。 04-03 10:33
“12年間17シーズン”の長寿ドラマで名物パパ役、肝臓がん4度再発の韓国俳優がこの世去って1年 04-03 10:39

「ライバルの韓国に押され没落…」韓国メディアが日本の産業を分析

Record Korea    2022年5月30日(月) 6時30分

拡大

27日、韓国メディア・韓国経済は「日本の主力輸出商品が、この20年間で電子製品から日用品と食品に変わった」と伝えた。資料写真。

2022年5月27日、韓国メディア・韓国経済は「日本の主力輸出商品が、この20年間で電子製品から日用品と食品に変わった」と伝えた。「家電市場でライバルの韓国と中国に主導権を奪われた結果」だとしている。

記事は、27日付の日本経済新聞の報道を引用し「日本電子製品の没落」と述べている。1ドル=130円だった02年と21年の日本の輸出額を比較すると、電子製品の輸出が半分ほどになった一方、化粧品、果物など日用品と食品が大幅に増えていることが分かったという。

21年の輸出総額は83兆913億円で02年の1.6倍に拡大したが、電子製品輸出が大幅に減っている。テレビなど映像機器が76%減、音響機器が83%、事務用機器は54%減、自動二輪車が43%減となっており、「韓中のライバルにシェアを奪われたり、デジタル化で使用頻度が急減した品目の減少幅が大きい」という。

また、日本最大の輸出品目が自動車と鉄鋼だという点は変わっていないが、「家電輸出の空席」を埋めたのは日用品と食品で、とりわけ化粧品輸出は20年間で11.7倍に拡大したという。自動車と果物の輸出は、20年間でそれぞれ14.1倍と6.6倍に増えている。日本の農産物輸出規模は11年の福島第一原発事故による影響を乗り越え、昨年初めて1兆円を超えた。低価格の中国製品に押され1990年以降、急減していた玩具産業も復活しており、玩具輸出は20年間で2.6倍に増えたという。「アニメ人気で海外需要が増えた」ためだとしている。

こうした日用品、食品の好調に関しては「日本製であることが海外では品質保証書として通用するため」だと、記事は分析している。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「日本沈没」「いまだに印鑑、ファクシミリ、紙の書類を使うアナログ国」「食品もそのうち世界市場から閉め出される」などのコメントが上がっている。

一方で、「しかし完成品の製造に必要な部品は全て日本製だ。日本崩壊だなんて言ってる場合じゃないよ」「ディテール、耐久性、デザインなど、どれだけの格差があるか。いくら中国が模倣をしても、日本製品のクオリティーはまねできない」「産業の現場に行けば、重要な装備はほぼ全て日本かドイツ製だよ。精密技術では勝てない」「日本は東日本大震災のあと、輸出国から金融サービス国に変わったんだ。日本は輸出ができないと言ったところで何の意味もない」「日本にけちをつける前に、台湾にも負けてる韓国の心配をすべきだ」「クッポン(極端な愛国主義)に酔った国民たちよ、韓国もいずれ日本のようになると、なぜ分からないの?」など、「よその心配をしてる場合じゃない」という声が多く寄せられている。(翻訳・編集/麻江)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携