「相互関税」日本は24%どう対処?トランプ発言に隠された「交渉のヒント」とは【Bizスクエア】 04-09 06:38
ウクライナがロシア軍参加の中国人兵士2人拘留「敵対行為への参加を強く非難する」 04-09 06:37
NY株続落、320ドル安 04-09 06:37
NYダウ、一時1400ドル以上値を上げるも売り優勢で取引終える 04-09 06:38
“月に何度か貸し会議室で顔を合わす彼女と、あの日……” 相楽伊織がシナリオグラビアを体現 『SPA!』表紙飾る 04-09 06:34
「F1」を支えるレノボ。テクノロジーの力で向上目指す“ファン体験” 04-09 06:30
米国の対中関税、9日から104%に 報復関税に対抗 04-09 06:38
NATO・ルッテ事務総長が就任後初来日 石破首相ときょう会談 防衛省はウ軍支援組織参加の意向表明 04-09 06:27
中国人事関連制度アップデート 04-09 06:20
NY株300ドル超下落 一時1400ドル上昇も“中国104%関税”で一転値下がり 04-09 06:13
「相互関税」日本は24%どう対処?トランプ発言に隠された「交渉のヒント」とは【Bizスクエア】 04-09 06:38
ウクライナがロシア軍参加の中国人兵士2人拘留「敵対行為への参加を強く非難する」 04-09 06:37
NY株続落、320ドル安 04-09 06:37
NYダウ、一時1400ドル以上値を上げるも売り優勢で取引終える 04-09 06:38
“月に何度か貸し会議室で顔を合わす彼女と、あの日……” 相楽伊織がシナリオグラビアを体現 『SPA!』表紙飾る 04-09 06:34
「F1」を支えるレノボ。テクノロジーの力で向上目指す“ファン体験” 04-09 06:30
米国の対中関税、9日から104%に 報復関税に対抗 04-09 06:38
NATO・ルッテ事務総長が就任後初来日 石破首相ときょう会談 防衛省はウ軍支援組織参加の意向表明 04-09 06:27
中国人事関連制度アップデート 04-09 06:20
NY株300ドル超下落 一時1400ドル上昇も“中国104%関税”で一転値下がり 04-09 06:13

日本のインターナショナルスクールに中国富裕層が注目?「近くて文化も似ていて安全」―香港メディア

Record China    2022年6月29日(水) 8時0分

拡大

香港メディアの香港01は27日、世界トップレベルのインターナショナルスクールが日本でスクール運営を行うケースが増えており、中国をはじめとしたアジアの富裕層の子どもを呼び込もうとしていると報じた。

香港メディアの香港01は27日、世界トップレベルのインターナショナルスクールが日本でスクール運営を行うケースが増えており、中国をはじめとしたアジアの富裕層の子どもを呼び込もうとしていると報じた。

記事によると、英国系のハロウインターナショナルスクール安比ジャパン、ラグビースクールジャパン、マルバーン・カレッジ東京などがいずれも日本にキャンパスを設立する予定。今後数年で3000人以上の生徒が入学するとみられる。

授業料は年間およそ930万円と高額だが、緑豊かなキャンパスや国際的なカリキュラム、豊富な課外活動などが売りだ。また、(アジアの国にとっては)距離的に近く、新型コロナウイルスの感染率が低く制限が少ないことも魅力になっているという。

ハロウインターナショナルスクール安比ジャパンのミック・ファーリー校長は「われわれは中国本土以外でのチャンスを模索している」と語る。ハロウはアジア、特に中国本土で展開してきたが、同氏は「中国本土での教育サービスの提供は複雑になり、インターナショナルスクールはより多くの規制を受けている」と明かした。

記事は、「中国本土では近年、高額な教育や富をひけらかす行為を抑え込んでいるのに対し、日本政府は海外の大学の誘致を奨励し、事務所の設置やビザ取得のプロセスを簡素化している。また、金融庁も融資制度を拡充する計画を打ち出している」と両者の違いを伝えている。

ファーリー氏によると、ハロウインターナショナルスクールには香港や台湾を含む華人も高い関心を示している。シンガポールへの移住をあきらめ、日本を選んだ中国人男性は「中国本土の友人は、私の子どもがハロウに入学することをうらやましく思っている。日本は近く、文化的にも似ていて安全なので、中国の富裕層はとても興味を持っている」と語ったという。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携