日本の水素自動車は中国の脅威となるか?―中国メディア

Record China    2022年10月7日(金) 7時0分

拡大

4日、百度に「3分のチャージで800キロ走行できてしかも安い、日本の水素エネルギー車は中国にとって脅威となるのか」と題した文章が掲載された。写真はMIRAI。

2022年10月4日、中国のポータルサイト・百度(バイドゥ)に「3分のチャージで800キロ走行できてしかも安い、日本の水素エネルギー車は中国にとって脅威となるのか」と題した文章が掲載された。以下はその概要。

水素エネルギー分野の開発はトヨタが早くから取り組んでおり、14年には世界初の量産型燃料電池車MIRAIを発売し、現在までに1万台以上を発売した。そして、第2世代のMIRAIは輸入車形式で中国市場にもやってくる。価格は75万元(約1500万円)前後で、新車の航続可能距離は850キロとなっている。

中国でのMIRAIの販売価格は、各種補助金を得た上での日本の購入価格が700万円程度であることを考えると非常に高い。輸入関税や補助金の差という点に加え、トヨタ自身の水素エネルギーに対する態度も価格差に関係している。トヨタは水素エネルギーこそ未来の形であり、電気自動車やハイブリッド車は過渡的な製品だと考えている。新型MIRAIの中国市場導入は、トヨタが南沙に持つ水素エネルギーモデル基地に合わせたものという本質があるのだ。

いずれにせよ、消費者にとって自動車を購入する際の選択肢が増えることは喜ばしいのだが、実際のところ水素エネルギーを用いる燃料電池車は現状、一般市民が購入に適した乗り物ではない。

水素エネルギーのコストは確かに低く、1キロ当たりの費用は4円程度である。しかし、今年上半期現在で中国には水素ステーションが264カ所しかない。広東省の50カ所が最も多く、上海、北京、山東、江蘇の各省・直轄市に設置されているが、その分布は偏っている。水素充填(じゅうてん)のたびにわざわざ数十キロ、数百キロ走るというのはナンセンスだ。最も多い広東省の50カ所ですら少なすぎて不便である。

世界全体でも水素ステーションの数は最新の統計で659カ所しかない。ステーション設置コストが高いことが最も根本的な原因で、小型のステーションでも、1カ所設置するのに250万ドル(約3億6000万元)かかるというデータがある。同じ規模のガソリンスタンドの設置コストは20万ドル(約2900万円)前後だ。

では、水素エネルギーが普及する時代はいつやってくるのか。今後10〜15年のうちに普及する可能性はないだろう。水素ステーションがガソリンスタンド並みに普及しなければ、「みんなが燃料電池車を運転する」という夢は実現しないのである。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携