ホーバスジャパン、モンゴルに辛勝 初黒星中国戦に続き完全アウェーに苦しむも意地で勝ち切る 指揮官は選手称える「最後の気持ちが凄く良かった」 02-23 15:57
【フィギュア】四大陸選手権で男女ともメダルなしは18年ぶり ファンは「相当危機感持たないと」 02-23 15:51
島根原発2号機…保安規定を満たす状態復旧 原因は水素濃度計測器の「データ伝送器」中央制御室にデータが送られない状態解消 02-23 15:51
韓国映画「リボルバー」 日本公開控え主演チョン・ドヨンが魅力語る「日本でアフタートークしたい」 02-23 15:51
球速復活へ「多少はバランス崩してもいいから…」 ソフトバンク大関友久がキャンプ中に断行した〝変化〟 02-23 15:49
「星がウワサするから」コン・ヒョジン、自身に対する怒りで涙【ネタバレあり】 02-23 15:41
“IVEの妹分”新人ガールズグループKiiiKiii、個性豊かなイメージを公開…公式サイトが一新 02-23 15:41
アカデミー賞の授賞式を前に ノミネートの『あめだま』制作陣が意気込み語る 02-23 15:41
「ずっと頭に銃を…」ミャンマーの“国際詐欺拠点”の過酷な監禁生活 電気ショックで“拷問”の映像も【サンデーモーニング】 02-23 15:27
松重豊、韓国バラエティーに登場 「孤独のグルメ」ファンのレギュラー陣が大興奮 オタクぶりを発揮 02-23 15:25

中国の新型コロナ急拡大、薬不足で日本や香港、バンコクでも大量買い占め―海外メディア

Record China    2022年12月25日(日) 6時40分

拡大

中国で「ゼロコロナ政策」の転換に伴い感染が急拡大して医薬品が不足する中、海外メディアは日本と同様に香港やバンコクなどでも買い占めで風邪薬などが在庫切れになっている、と報じた。写真は安徽省の薬局。

中国で「ゼロコロナ政策」の転換に伴い、新型コロナの感染が急拡大して医薬品が不足する中、日本国内では在日中国人が解熱剤などを大量に購入し、本国の家族らに送る動きが目立っている。ロイター通信などは香港やタイの首都バンコクなどでも大量買い占めで風邪薬などが在庫切れになっている、と報じた。

複数の中国メディアによると、中国が3年近く続いたゼロコロナ対策を急速に緩和したことで市民は大きな影響をいくつも感じている。注目すべきは中国の主要都市で、オンラインとオフラインの両方のチャンネルを通じて、「イブプロフェン」や「タイレノール」などの解熱剤やビタミンCが豊富な桃の缶詰やレモン関連食品、ラピッド抗原検査キットが品薄になっていることだ。

こうした品不足のため、市民は現在進行中の新型コロナ感染への対策として、これらの必需品を購入するクリエイティブな方法を模索している。ソーシャルeコマースプラットフォームでは一部のユーザーが、へき地の薬局から薬を元値で購入するあまり知られていない方法を紹介し、話題となった。しかし、13日午後からは、住んでいる場所とは違う場所での薬の購入に関する内容を検索できなくなった。

ロイター通信によると、香港では記者が訪れた複数の薬局では、痛み止めやインフルエンザの治療薬が売り切れていた。中国・安徽省出身で香港に住むイアン・リーさんは「故郷の友人や家族に送るために手に入る限りの薬をまとめ買いしている」と話した。

リーさんは「中国の医療規制はとても厳しいと感じている。まず、外に出て薬を買うことができない。祖父は今、介護施設に住んでいるけれど、外出もできないし、誰も中に入れることができない。宅配便の荷物はすべて消毒してから持ち込まないといけない。今は風邪薬や解熱剤は手に入らないと聞いている。だから、ここ(香港)で早く買って、早く本土に送ろうと思った」と説明した。

バンコクでも事情は同じ。ある薬局のマネジャーは「中国人を中心とした外国人が鎮痛薬を大量に購入したため、販売を制限せざるを得なくなった」と語った。「外国人や中国人のお客も含め、鎮痛薬の『パラセタモール』を買う人がとても多い。一番多いのは中国の人たちで、できる限り購入しようとしている」という。

一方、米CNNによると、台湾では記者が20日夜に台北の各地区の薬局十数軒を訪れたものの、「パナドール」と呼ばれる解熱鎮痛剤は1箱も見つからなかった。市中心部の薬局の店員によると、需要は過去2週間で急激に伸びているという。(編集/日向)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携