甲骨文字を解読できたら1文字当たり最高で約190万円の賞金!―中国

人民網日本語版    2023年1月1日(日) 16時30分

拡大

河南省安陽市は、中国文字博物館ではこれまで行ってきた甲骨文字解読優秀成果の募集をベースにして、今後も未解読の甲骨文字を段階的に発表することを明らかにした。

河南省安陽市は2022年12月27日に開いた甲骨文字の研究・伝承活動についての記者会見で、中国文字博物館では、これまで行ってきた甲骨文字解読優秀成果の募集をベースにして、今後も未解読の甲骨文字を段階的に発表することを明らかにした。これは、多くの人が甲骨文字の研究に積極的に参加するよう呼び掛け、社会で甲骨文字解読のブームを起こすことを狙ったものだ。

中国文字博物館の魏文萃副館長によると、すでに発見されている甲骨文字は約4500文字で、そのうちすでに意味が解読できたのは約1600文字という。つまり、約3分の2の甲骨文字の意味が依然として解読できていないということだ。中国文字博物館は2016年10月から2019年10月にかけて、甲骨文字解読優秀成果の募集を2期に分けて開催してきた。2017年9月30日の時点で、論証報告65本の応募があり、専門家の一次審査、最終審査を経て、復旦大学の蒋玉斌氏が1等賞1編を獲得し、賞金10万元(約190万円)を手にした。また、清華大学の王子揚氏が2等賞1編を獲得し、賞金5万元(約95万円)を手にした。その後、第2期が開催され、2019年10月31日の時点で、論証報告84編の応募があった。第2期の甲骨文字解読優秀成果の一次審査は終了しており、現在最終審査が行われている。

中華文明のルーツ探しプロジェクトにおいて、甲骨文字研究が積極的な役割を果たすようにすべく、中国文字博物館は今後も甲骨文字解読優秀成果の募集を続ける計画。未解読の甲骨文字の解読に積極的に参加し、専門家委員会の鑑定の結果解読が認められた場合、1文字当たり最高で10万元の賞金が授与されることになっている。

第一段階として、未解読の甲骨文字500文字が、専門家の論証を経て中国文字博物館の公式プラットフォームでまもなく発表される計画となっている。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携