アメリカボーイング社の航空機納受け入れ停止を指示 中国政府が報復措置か アメリカメディア報じる 04-16 00:46
2台目のシャオミSU7が納車、1台目は崖から転落し大破も全員無事=ネット「もし自分なら…」 04-16 00:09
中国政府が米ボーイング機の納入停止を指示 報復措置か 04-16 00:16
“ロシア軍への参加誘う動画”中国の動画投稿アプリで現在も閲覧が可能に…コメントも 04-16 00:52
バルセロナが今夏来日か? 韓国&日本へのアジアツアー計画と現地報道…日本には8月上旬にやって来る? 04-15 23:12
台湾から退去の中国人インフルエンサー「子どもは台湾の学校でいじめ受けていた」と主張―香港メディア 04-15 23:09
早稲田大・濵田一輝が3位入賞 WTTフィーダーオトーチェッツ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
韓国代表の若手ホープが優勝 WTTスターコンテンダーチェンナイ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
中国でポッドキャストの人気高まる、スキマ時間を活用 04-15 22:39
道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が! 04-15 22:20
アメリカボーイング社の航空機納受け入れ停止を指示 中国政府が報復措置か アメリカメディア報じる 04-16 00:46
2台目のシャオミSU7が納車、1台目は崖から転落し大破も全員無事=ネット「もし自分なら…」 04-16 00:09
中国政府が米ボーイング機の納入停止を指示 報復措置か 04-16 00:16
“ロシア軍への参加誘う動画”中国の動画投稿アプリで現在も閲覧が可能に…コメントも 04-16 00:52
バルセロナが今夏来日か? 韓国&日本へのアジアツアー計画と現地報道…日本には8月上旬にやって来る? 04-15 23:12
台湾から退去の中国人インフルエンサー「子どもは台湾の学校でいじめ受けていた」と主張―香港メディア 04-15 23:09
早稲田大・濵田一輝が3位入賞 WTTフィーダーオトーチェッツ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
韓国代表の若手ホープが優勝 WTTスターコンテンダーチェンナイ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
中国でポッドキャストの人気高まる、スキマ時間を活用 04-15 22:39
道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が! 04-15 22:20

日本の記者の質問に中国報道官「どこから得た情報?」と逆質問

Record China    2023年1月18日(水) 11時0分

拡大

17日に開かれた中国外交部の定例会見で、同部の報道官が日本の記者の質問に「どこから得た情報か?」と逆質問する場面があった。

17日に開かれた中国外交部の定例会見で、同部の報道官が日本の記者の質問に「どこから得た情報か?」と逆質問する場面があった。環球時報など複数の中国メディアが伝えた。

会見で日本メディアの記者から「日本の林芳正外相が訪中を計画していますが、日中双方はこのことについて協議しているのでしょうか?」との質問が出た。これに対し、会見を担当した汪文斌(ワン・ウェンビン)報道官は「あなたがどこからその情報を得たか教えてもらえますか?」と逆質問した。

記者が「私の(質問の)意図は、そのような計画があるかどうかということです。中国と日本の間で協議が行われているのでしょうか?」と改めて質問すると、「中日間の各レベルの往来を維持し、新時代の要求に合致する安定した建設的な中日関係を構築することは両国の利益に合致する」とした上で、「ご指摘の具体的な訪問予定については、現時点でお伝えできる情報はありません」と強い口調で回答した。

このやり取りは中国版ツイッター・微博(ウェイボー)上でも話題になっており、ネットユーザーからは「日本の記者は日本政府の言い回しをまねてきた」「適当なことを言うのが日本人の本性」「『私も知らないことをなぜ君が知っている』ってことだな」「『ありません』とだけ言えばいいだろう」「そっちから来るのに、こっちに計画があるかと聞かれてもね」「日本政府に聞きなさい」などのコメントが寄せられている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携