「95後」の若者は何にお金を使うか―中国

人民網日本語版    2023年1月24日(火) 6時30分

拡大

中国で「95後(1995~99年生まれ)」がこれからの最も重要な消費の新しい力になりつつある。写真は花西子の化粧品。

時の流れと共に、「95後(1995~99年生まれ)」がこれからの最も重要な消費の新しい力になりつつある。彼らは自分が関心を持つ商品、よく知っている商品、好みの要素のある商品を買いたい気持ちがより強く、アニメ、勉強、ゲームなどのコンテンツと結びついた商品はより彼らの関心を集めやすい。

データによると、衝動的な消費、自分へのご褒美、バーチャルアイドル、二次元、フィギュアなどにおいて、「95後」はこの半年近くの間にランキングのトップに躍り出たという。

分析によれば、2024年に世界のメタバース市場の規模は8000億ドルに達するとみられる。中国の「95後」はデジタル分野での課金額が「85後(1985~89年生まれ)にやや及ばないものの、成長が速く、間もなく他の年代を抜いてトップに立つことが予想される。

新世代はバーチャルな生活を現実の生活に溶け込ませており、技術によって消費体験を豊かにすることを好んでいる。トレンド商品のオンライン販売アプリ「得物」の「95後」に関する調査研究報告でも、一線都市・新一線都市の「95後」の24%超が、ブランドのデジタル化された双方向交流に魅力を感じるとし、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)、デジタルコレクションを通じてブランドと関係性を構築することを望んでいた。そのため、多くのブランドがVR技術の開発・応用を加速して、新世代との間により没入できるリンクを構築し、若いファン層をさらに多く獲得しようとしている。

また、「95後」は高いポテンシャル、高い活力、強い個性といった特徴を備え、品質、体験、美意識、価値観にお金を使いたいとしている。品質については、製品の原材料、製法、機能性に対する要求が他の世代よりも高い。製品が正規品かどうかを気にする人が多く、トレンド消費で最も重視する3大要因の1つは高品質感があることだ。若い人は「何でも美意識でチェックする」などと言われ、同じような美意識を持つ人により強く共感を覚える傾向がある。(提供/人民網日本語版・編集/KS)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携