「2022年中国基盤モデル発展白書」が発表、AIの新たな競争の場に―中国

人民網日本語版    2023年2月22日(水) 15時30分

拡大

世界中で大人気の対話型AI「ChatGPT」により、基盤モデルの技術がより多くの人々の視界に入ってきた。

世界中で大人気の対話型AI(人工知能)である「ChatGPT(チャットGPT)」により、基盤モデルの技術がより多くの人々の視界に入ってきた。世界的なIT分野の調査分析企業であるIDCがこのほど発表した「中国基盤モデル発展白書2022」は、中国の基盤モデル産業を考える上での参考になる。

同白書によると、技術的視点から見れば、基盤モデルは自然言語処理(NLP)の分野からスタートし、グーグルのBERT(バート)、OpenAI(オープンAI)のChatGPT、百度(バイドゥ)のERNIE Bot(文心一言)などが代表的なもので、パラメーターの規模が1000億、1兆へと徐々に拡大している。同時に、トレーニングに使用されるデータの量とレベルも著しく増大して、同モデルの能力が向上したという。

デジタルトランスフォーメーション(DX)のニーズの増大にともなって、企業でのAIの応用がますます増えている。IDCの予測では、2026年に中国のAIソフトウェアと応用市場の規模は211億ドルに達し、AIが大規模な実践応用の重要な時期に入る見込みだ。しかし、すでに現れている開発のハードルの高さや応用シーンの複雑さ・多様さ、シーンにおけるラベリングされたデータへの依存度といった問題をどのように解決するか。AI基盤モデルは問題の解決に新たな希望をもたらした。

データを見ると、20年から、中国の基盤モデルは数が急増し、20年から21年までの間だけで、2モデルから21モデルに増え、米国と同じ数・レベルに達し、他国のはるか先を行くことになった。同白書によれば、百度の文心モデルは「基盤モデル+ツールプラットフォーム+製品・コミュニティー」の三層システムをすでに構築しており、エネルギー、金融、宇宙、製造、メディア、都市、社会科学、映画などの分野で幅広く応用され、基盤モデル産業の応用に向けた重要なルートを切り開いたという。

百度は19年3月にトレーニング用の「ERNIE 1.0」を発表し、20年からは文心モデルを検索業務に応用して、検索の関連性、深いレベルでのQ&Aや内容理解などを強化しており、中国におけるChatGPTに類した製品の開発では、先発優位性がある。(提供/人民網日本語版・編集/KS)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携