「日本列島を揺るがすニュースだ」欧州超名門が久保建英を“トップターゲット”に!海外メディアは驚き「日本サッカーは大成功だ」 04-06 05:43
「中国の悪質な影響」を協議 04-06 05:35
「ジッダの惨事だ」「史上初の涙」韓国が36戦30勝の“因縁”インドネシアに衝撃敗戦で、韓メディアは動揺「日本は4ゴールで完勝したのに…」【U-17アジア杯】 04-06 05:13
英語「pick up a hobby」の意味って? 04-06 05:10
中国の複数の業界団体 米国の小口輸入品への免税撤廃に反対 04-06 05:10
【卓球】張本美和の圧勝劇に中国メディアが戦々恐々「代表チームは誰に頼るつもりなのだろうか?」 04-06 05:09
レースも盛んな「中東のラクダ」、感心した「上海のパンダ」、落ちてきた「南米のイグアナ」、食べたのは【世界サッカー取材で出会った「珍獣」たち】(2) 04-06 05:07
プロ注目の大院大・エドポロが2安打 広島・鞘師スカウトも評価「万波くんのようなイメージ」 04-06 05:02
≪韓国ドラマREVIEW≫「わたしの完璧な秘書」1話あらすじと撮影秘話…イ・ジュンヒョクの腕相撲シーンの撮影、楽しい撮影現場=撮影裏話・あらすじ 04-06 01:53
<レスリング>イランが4階級で優勝、北朝鮮から7年ぶりの王者誕生…2025年アジア選手権・男子フリースタイル 04-06 00:50

韓国代表新監督にクリンスマン氏が就任、ドイツ人からは心配の声?=韓国ネット「16強はないかも」

Record Korea    2023年3月1日(水) 16時0分

拡大

28日、韓国メディア・スポーツ韓国は「サッカー韓国代表の新監督に、ドイツ人のユルゲン・クリンスマン氏が就任した」と報じ、現地サッカーファンの反応を伝えている。

2023年2月28日、韓国メディア・スポーツ韓国は「サッカー韓国代表の新監督に、ドイツ人のユルゲン・クリンスマン氏(58)が就任した」と報じ、現地サッカーファンの反応を伝えている。

大韓サッカー協会は27日、韓国代表の新司令塔にクリンスマン氏を招聘したと発表した。契約期間は3月から2026年北中米ワールドカップ(W杯)決勝戦までの約3年5カ月。年俸は公表しないことで双方が合意したという。来月24日に蔚山(ウルサン)で行われるコロンビアとの親善試合がデビュー戦となる。

記事はクリンスマン氏について「約10年間、ドイツ代表不動のストライカーとして活躍した伝説的選手だが、監督としては評価が分かれる」と紹介している。W杯ではドイツ代表、米国代表を率いて3位とベスト16の成績を残しているが、ブンデスリーガの監督としては、シーズン終了を待たずして解任されるなどしているためだという。

ドイツ誌「キッカー」は27日、公式SNSでクリンスマン氏の韓国代表監督就任を伝えた。ドイツのサッカーファンからは「韓国は一体何を考えているのか」「ソン・フンミンを追い出して自分も出ていくんじゃないか」など否定的なコメントが多く寄せられたという。クリンスマン氏はドイツ代表監督当時、首席コーチにほとんどの業務を任せていたこと、ヘルタ・ベルリン監督時代にSNSで辞任を表明したことなどが、こうした反応の主な理由だろうと、記事は分析している。

一方で、「クリンスマンは海外では高評価されているんだな」「米国代表では成果を出している」「韓国は驚くべき才能を持っている。クリンスマンはプロジェクト作業には一見識ある」など、肯定的な声も上がっているという。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「ドイツでは『RIP韓国』と言われてるよ…」「韓国代表の16強進出はもうないかもな」「駄目だこりゃ。次の機会に期待しよう…」「サッカー協会の特徴:自国民からの評価が高くない監督を好む」「この前の大会のドイツのざまを見ても、ドイツ人の監督を使う気になるとは」など、否定的な声も多く寄せられているが、「ひとまず見守ろう」「こうなった以上、信じて付いていくしかない!」「親善試合に勝ったら、一気に称賛の報道だらけになるだろうな」「まあ、結果を出せばそのうち静かになるよ」といったコメントも目立っている。(翻訳・編集/麻江)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携