ウォンビンと共演の元天才子役キム・セロン、24歳でこの世去る…飲酒運転事故で自粛、復帰遠く 02-16 22:31
タイ警察、中国人俳優誘拐に関与した中国人10人を送還へ―中国メディア 02-16 22:14
マカオ税関、着衣の下に隠す手口の中古スマホや電子部品の密輸出事案相次ぎ摘発 02-15 20:31
【大雪情報】強烈寒波で『警報級の大雪』の可能性 24時間で最大70センチ降雪予想 関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州などは『かなりの低温』【雪のシミュレーション】 02-16 22:07
【巨人】西舘勇陽〝初陣〟の大役 サムスン戦3回2安打無失点「初回に力が入りすぎて…」 02-16 22:21
嘘だろ? 至宝・高岡伶颯が“低空バイシクルショット”炸裂「すげえ身体能力」「夢があるな!」英移籍内定17歳の“意外性”にファン熱狂【U20アジアカップ】 02-16 22:11
塩漬けされたガラガラヘビの尻尾が入った缶を押収、到着した郵便物から―南京市税関 02-16 21:14
中国エンタメがシンガポールで大流行―シンガポール紙 02-16 21:14
「極めて残念な姿勢」拉致被害者家族、石破首相の「連絡事務所」設置の言及に強く反対 02-16 21:17
SEVENTEEN・DINO「ステージを見ると、その人がどういうふうに努力をしてきたのかということも見えてきます」 02-16 21:04

生産年齢人口が減少する日本、ベトナム人労働者が「占領」―中国メディア

Record ASEAN    2023年3月3日(金) 5時0分

拡大

中国メディアの時代週報はこのほど、「生産年齢人口が減少する日本をベトナム人労働者が『占領』している」との記事を発表した。

中国メディアの時代週報はこのほど、「生産年齢人口が減少する日本をベトナム人労働者が『占領』している」との記事を発表した。

記事は厚生労働省発表のデータとして、2022年10月末時点の外国人労働者は過去最多の182万2725人(前年比9万5504人増)に上ったと説明。うち、ベトナム人は46万2384人と国籍別で最も多く、全体の25.4%を占めたとした上で「多くのベトナム人は日本に来て技能や知識の習得に努力しながら仕事をしている。生活費を切り詰めて懸命にお金を貯め、ベトナムにいる家族に送金するのだ。だがそれと同時に異国で奮闘する寂しさや悪徳仲介業者の搾取、相対的に劣悪な労働環境と差別的待遇に耐えねばならない。こうした状況は留学生や技能実習生の間で顕著だ」と指摘した。

そして、ベトナム人留学生については「かなりの人が一般的な暮らし向きで、遠く日本に渡るのは働いて家族を養うためだ」と言及し、「若者は『日本に留学して勉強しながら生活を楽しむ。毎月簡単に20万円が手に入る』とうたう留学手続き代行センターの広告に惑わされ、大きな借金をしてまでも仲介手数料や留学費用、旅費などを支払うが、現実は広告のうたい文句とかけ離れている」と説明。「日本に来た後に彼らは留学生のアルバイトの時間が法律で制限されていることに気付く」と述べて「週に28時間を超えてはならず、長期休暇期間は週40時間までだ」とし、「この制限下で『毎月簡単に20万円』の目標には到底届かない。しかし、彼らにとって日本に残って働くことは重要な人生設計、目標だ。日本にとどまる機会を勝ち取るために危険を冒し、在留期限が切れた後に不法残留する人もいる」と伝えた。

記事は、出入国在留管理庁が発表した統計として、19年7月時点の不法残留者はベトナム人が最も多く、1万3325人だったとも説明している。

一方、ベトナム人技能実習生についてはその激増ぶりに触れ、多くの人が日本の若者が疲れるのを嫌ってやりたがらない労働集約型産業に従事していると言及。そして「大変な仕事だが賃金や待遇は同じ職場の日本人に比べてかなり低い」「さらに賃金をきちんと受け取れない問題もある」と指摘し、愛媛県西予市の縫製会社であったベトナム人技能実習生11人への残業代未払いについて伝えた。

記事は「こうした収入と待遇の不均衡は、在日ベトナム人の犯罪の急増につながっている」「ベトナム人が在日外国人に占める割合は14%だが検挙された事件では35%とのデータがある」とし、「とりわけ新型コロナウイルスの感染拡大後は多くのベトナム人労働者が安定した収入を得られず、大きな経済的プレッシャーの下で犯罪事件に関与し、日本社会におけるベトナム人の風評は急転した」と指摘。そして、日本の生産年齢人口(15~64歳)の減少に触れた上で、「日本にとって両腕を広げて外国人労働者を受け入れることはすでに不可逆的な流れだ。こうした背景の下、日本をすでに『占領』しているベトナム人労働者の待遇をいかに改善し、生活への失望から犯罪の道に進むのを防ぐかは早急に解決すべき問題になっている」と論じた。(翻訳・編集/野谷

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携