ウクライナ人強制連行とシベリア抑留=「登録簿」はスパイ探しの手段だった?―繰り返される惨劇

長田浩一    2023年3月21日(火) 13時50分

拡大

ロシア軍のウクライナ侵攻開始から1年が経過したが、終わりが見えない状況が続いている。

ロシア軍のウクライナ侵攻開始から1年が経過したが、終わりが見えない状況が続いている。3月18日には、国際刑事裁判所が、ロシア軍がウクライナの占領地から違法に子供を連れ去ったとして、ロシアのプーチン大統領らに逮捕状を出したと発表した。私が戦況と共に気になるのが、ロシアが強制連行したとされるウクライナ人の行方。なぜなら、第二次世界大戦終了後、ソ連軍によりシベリアで強制労働に従事させられた父の運命とオーバーラップしてしまうからだ。

90万~160万人をロシアに移送?

昨年7月、ブリンケン米国務長官は、ロシアが子供26万人を含むウクライナ人90万~160万人を、支配地域などに強制連行したとする推計を発表した。ウクライナ人数十万人が樺太などロシアの僻地に送られているとの報道もあった。あまりに人数が多いのでにわかには信じがたい気もするが、事実とすれば大変な戦争犯罪だ。

侵攻1周年に合わせて国連総会が採択したロシアに撤退を求める決議にも、強制的に連行された子供を含む民間人の帰還を求める項目が盛り込まれた。人数はともかく、ウクライナの人たちが同国内のロシアの支配地ないしロシア国内に移送され、拘束されていることは間違いなさそうだ。いま、彼らはどこで、何をしているのだろうか。

この報道に接し、旧ソ連による日本軍将兵のシベリア抑留を思い起こす人もいるだろう。2011年に88歳で亡くなった父、静夫も、1945年から4年間抑留されており、私にはウクライナ人強制連行は他人事とは思えない。

初めて知った父の軍歴

私事で恐縮だが、父の軍隊時代の経歴や抑留中の状況について、私はほとんど知らなかった。生前、父は当時の出来事を話したがらなかったし、私も若い頃は自分のことに手いっぱいで、父の人生に関心を持つ余裕はなかった。近年、ようやくそれらについて知りたいと思うようになったが、「親孝行、したいときには親はなし」ではないが、もはや本人から聞くことは叶わない。

ところが昨年夏、あるラジオ番組で、父親など親族の軍隊時代の経歴に関する資料を送ってくれるサービスを厚生労働省が行っていることを知った。早速、戸籍謄本などの必要書類を整えて申請したところ、約3カ月後に分厚い封書が届いた。父の入隊から復員までの原資料をコピーしたものだった。

私はその資料で、父が1944年に召集されて満洲の第125師団の砲兵部隊に配属されたこと、終戦時の階級は伍長で、45年8月20日にハルビン周辺でソ連軍の捕虜となり、ハバロフスク近くの収容所に移送されたこと、49年8月24日に舞鶴港に到着した大郁丸という船で復員したことなどを初めて知った。

ソ連、捕虜の個人情報を収集

送られた資料の中に、私が予想もしていなかった文書があった。ソ連内務省が作成した「登録簿」。モスクワのロシア国立軍事古文書館に保管されており、1993年以降、順次日本に写しが送られてきたのだという。父の登録簿には、氏名や年齢、所属部隊名はもちろん、出身地や家族構成、信仰する宗教、職歴、実家の社会的階層と資産状況に至る40項目の個人情報が記載されていた。将校ならともかく、一介の伍長に過ぎなかった父について、ソ連当局がこんな詳細な記録を残していた事実は衝撃的だった(登録簿の原本はロシア語だが、主要部分について厚労省が仮訳をつけてくれている)。

ソ連内務省が作成した父の「登録簿」の表紙。中央に大きく「登録簿」、中央上部に「ソ連内務省」、右上隅に「極秘」とロシア語で印字され、中央やや下には父の名前が手書きで記されている

登録簿がどのような性格のものなのか調べたところ、富田武著「シベリア抑留 スターリン独裁下、『収容所群島』の実像」に、次のような説明を見つけた。「ソ連軍は捕虜を獲得するとどの国に所属しようとも、収容所入所時に40項目からなる質問に回答させて、捕虜管理の基礎資料とした」。また、一兵卒だった村山常雄さんという方は、著書の中で「聞き取り調査を受けた記憶はうすうすあるが、こんな詳細な記録として保存されていたとは信じられない」と驚きつつ自身の登録簿を公開している。

日独や米英など他国の軍隊も、捕虜の個人情報を記録したケースはあっただろう。しかし、将校はもとより父のような下士官、村山さんのような一兵卒まですべての捕虜の情報を収集していたというソ連の徹底ぶりには、ある意味脱帽せざるを得ない。

エージェントの候補者選びに活用?

それにしても…である。通訳を介して40項目の個人情報を聞き取るには、最低でも1時間はかかるだろう。シベリアに抑留された日本軍将兵は、厚労省調べで約57万5000人。ドイツ軍などを合わせると、第二次大戦終結時にソ連軍の捕虜となった枢軸軍兵士の総数は300万人を超える。この大半について登録簿を作成したとしたら、気の遠くなるような手間と労力が必要だ。先の富田氏の著書では「捕虜管理の基礎資料」と位置づけられていたが、本当にそれだけのためだったのだろうか。

私は、スパイをリクルートするための一次資料でもあったのではないかと思う。ソ連当局が日本人抑留者に対し、共産主義の思想教育を行っていたことは周知の事実。1954年には、米国に亡命したソ連外交官が、日本人抑留者約500人が、帰国後にソ連のエージェントになると誓約したという事実を暴露し、大騒ぎになった(ラストボロフ事件)。

また、元警察官僚の佐々淳行氏は、著書「私を通りすぎたスパイたち」で、抑留経験のある大物財界人を、ソ連の協力者であり、1987年の東芝機械事件(潜水艦のスクリュー音を消すことのできる工作機械を不正に輸出した事件)の黒幕だったと実名で断定した。

ソ連の抑留者に対する思想教育と協力者づくりは、一定の成果を上げていたのだろう。そして、協力者の候補を見つける上で、登録簿の個人情報を活用していたのではないだろうか。父の登録簿の表紙には「極秘」の文字があった。最初は「親父の個人情報に大げさな」と笑ってしまったが、スパイ探しが目的であれば「極秘」も納得できる。

第二次世界大戦を歴史の教訓に

第二次世界大戦は、人類史上最大最悪の戦争だった。戦死者の数は過去最大で、ホロコーストや市民への無差別爆撃といった新たな悲劇も生まれた。捕虜の虐待事案も数多く発生し、日本はフィリピンやビルマなどで加害者となり、シベリアでは被害者となった。国際社会は、2度とこうした惨劇を繰り返さないと誓ったはずだった。

しかし、現在ウクライナで続いているのは80年前に戻ったかのような大国による違法な侵略であり、シベリア抑留と同様の強制連行も行われている。人類は結局、第二次世界大戦から何も学んでいなかったのか。

ロシアに移送されたとされるウクライナの人たちの運命は、よく分からない。シベリアに抑留された日本人のように強制労働を強いられているのか。個人情報を聞き取られているのか。思想教育―この場合は「ウクライナはロシアに従属する存在」という思想―を受けているのか。今はただ、彼らが早期に故郷に帰還できるよう祈るばかりだ。

■筆者プロフィール:長田浩一

1979年時事通信社入社。チューリヒ、フランクフルト特派員、経済部長などを歴任。現在は文章を寄稿したり、地元自治体の市民大学で講師を務めたりの毎日。趣味はサッカー観戦、60歳で始めたジャズピアノ。中国との縁は深くはないが、初めて足を踏み入れた外国の地は北京空港でした。

※本コラムは筆者の個人的見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携