東京に孫文の足跡を訪ねて 02-20 11:27
【極寒】日本海側は局地的な大雪に注意…北海道から山陰まで断続的に【24時間降雪予測】東北60センチ、北海道・北陸50センチ、近畿40センチ、関東甲信・東海30センチ、中国地方で20センチ【雪と雨のシミュレーション】 02-20 11:21
【気象】20日の瀬戸内地方はおおむね晴れ 岡山県北部では夕方にかけて雪の降る所も 日中の最高気温は7度から9度 02-20 11:16
世界のアニメ映画興行収入ナンバーワン、「ナタ2」が空前のヒット 02-20 11:14
<サッカー>Jクラブにも影響!中国・山東泰山が突然のACLE撤退、「本当の理由」は何か? 02-20 11:14
【CINEMOREセレクト!今週公開/TV放送 映画まとめ】2025年2月21日(金)~ 02-20 11:11
40代で脳梗塞発症、17年闘病した韓国女性歌手がこの世を去って1年…晩年は糖尿病網膜症で視力低下 02-20 11:16
アパートで共同生活…芸術家の卵がアートフェスティバル開催 1年間の活動成果を披露 大分・別府市 02-20 11:12
LG Display、5K2Kの45型ゲーミングOLEDパネル量産開始。フルHD/330Hzと5K/165Hz切り替え 02-20 11:18
【韓流】ソン・ジュンギ主演Netflix映画『ボゴタ: 彷徨いの地』で描かれた1990年代後半に海外移住した家族の物語、韓国人にとって海外移民は今も現実的 02-20 11:01

米国がベトナムとの関係強化を目指すも、ベトナムは中国の報復恐れ躊躇―仏メディア

Record ASEAN    2023年3月24日(金) 15時0分

拡大

23日、仏国際放送局RFIは、米国による関係緊密化の求めに対してベトナムが躊躇(ちゅうちょ)していると報じた。写真はベトナム。

2023年3月23日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、米国による関係緊密化の求めに対してベトナムが躊躇(ちゅうちょ)していると報じた。

記事は、米国がベトナムにとって最大の輸出市場である一方、政治的にはベトナムから「第3グループ」に位置づけられており、中国、ロシア、インド、韓国からなる「第1グループ」に次ぐ重要性を持つ、欧州諸国や日本と同じ「第2グループ」に格上げされることを米国が望んでいるとした。

そして、米国が年内にベトナムとの関係を一層緊密化させようとしており、7月に迎える全面的なパートナーシップ構築10周年を最大のチャンスと考えていると指摘。今週には史上最大規模と言われる商業代表団がベトナムを訪れたと伝えた。

一方で、ベトナム外務省報道官は16日に、年内に米国との関係をアップグレードする用意があるかとの質問に対して「適切な時期に行われるだろう」と語るにとどめ、両国がすでに強固な関係を築いていることを強調したことを紹介している。

その上で、米戦略国際問題研究所(CSIS)の非常勤研究員ビック・トラン氏が「米中間の競争激化、中国とベトナムとの接近を鑑み、ベトナム政府は米国との全面的パートナーシップのアップグレードを望んでいない可能性がある」との見方を示し、ほかの専門家からも「ベトナム政府首脳は、米国との関係を強化すれば中国からの報復を受けかねないと躊躇している」との意見が出ていると伝えた。

記事は、中国がベトナムにとって最大の貿易パートナーで、ベトナムの製造業にとっても重要な材料供給源になっている一方で、南シナ海の領有権問題をはじめとして両国関係は長きにわたり衝突を繰り返してきたと紹介。シンガポールのシンクタンク、ISEASユソフ・イシャク研究所シニア研究院のレー・ホン・ヒップ氏が英ロイターに対し「ベトナムが米国との関係を強化したいと望んでいることは間違いないが、今年同意する可能性は低い。ただし、米国が今後もベトナムとの関係強化を優先事項とするかどうかもわからない」との見方を示したことを伝えている。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携