「10点満点」の評価を受けたフェルスタッペン。第2位は「ベスト・オブ・ザ・レスト」期待の新人がランクイン。F1公式がパワーランキング発表 04-09 05:47
「キム・ヘソンがチームの問題を解決する」LA地元メディアの報道に韓国反応「ドジャースはいつ決断するのか」 04-09 05:47
米、中国人兵拘束「憂慮」 04-09 05:40
重慶の特別高圧直流送電プロジェクト、ドローンが長江跨ぎ架設作業―中国 04-09 05:39
「鮨は、手と箸どちらを使うのが正解?」「スマホはどこに置く?」知っておくべき鮨店での知識とマナー 04-09 05:38
米、中国人兵拘束「憂慮している」 04-09 05:38
米上院、駐日大使の人事を承認 04-09 05:36
中国人兵は「他にも多く参加」 04-09 05:39
中国人兵は「他にも参加」とゼレンスキー氏 04-09 05:37
「いただきます」食といのち 大阪・関西万博 小山薫堂プロデュース『EARTH MART』 04-09 05:13
「10点満点」の評価を受けたフェルスタッペン。第2位は「ベスト・オブ・ザ・レスト」期待の新人がランクイン。F1公式がパワーランキング発表 04-09 05:47
「キム・ヘソンがチームの問題を解決する」LA地元メディアの報道に韓国反応「ドジャースはいつ決断するのか」 04-09 05:47
米、中国人兵拘束「憂慮」 04-09 05:40
重慶の特別高圧直流送電プロジェクト、ドローンが長江跨ぎ架設作業―中国 04-09 05:39
「鮨は、手と箸どちらを使うのが正解?」「スマホはどこに置く?」知っておくべき鮨店での知識とマナー 04-09 05:38
米、中国人兵拘束「憂慮している」 04-09 05:38
米上院、駐日大使の人事を承認 04-09 05:36
中国人兵は「他にも多く参加」 04-09 05:39
中国人兵は「他にも参加」とゼレンスキー氏 04-09 05:37
「いただきます」食といのち 大阪・関西万博 小山薫堂プロデュース『EARTH MART』 04-09 05:13

プーチン氏が習近平氏にひざまずく画像は「フェイク」―独メディア

Record China    2023年3月26日(日) 19時0分

拡大

独ドイチェ・ヴェレは、中国の習近平国家主席によるロシア公式訪問が世界的にトップ記事になる中でツイッター上で拡散したプーチン露大統領が習氏の前でひざまずく画像は「フェイク(偽物)」だと報じた。

独ドイチェ・ヴェレ(中国語電子版)は23日、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席によるロシア公式訪問が世界的にトップ記事になる中でツイッター上で拡散したプーチン露大統領が習氏の前でひざまずく画像は「フェイク(偽物)」だと報じた。

記事によると、ツイッター上で先ごろ、プーチン氏が片膝をついて習氏の手にキスをするような画像に「プーチンがひざまずき、主人である習近平に服従と忠誠を誓う」「プーチンは膝が痛かったに違いない」などのコメントを添えた投稿が拡散した。

ドイチェ・ヴェレが画像の真偽を検証するファクトチェックを行ったところ、まず、一方の国家元首によるもう一方の国家元首へのこのような服従のジェスチャーは非常に非現実的であるという事実は別として、画像を逆検索するツールで調べた結果、最も古い日付は今月20日であり、より具体的なソースも見つからなかったことは、画像が人工知能(AI)アプリによって生成された可能性が高いことを示唆している。

次に、プーチン氏と習氏の耳の形が変形していたり、プーチン氏の靴が不釣り合いに大きく幅が広くなっていたりするなど、AIによって生成された画像で発生する顕著な特徴が見られ、画像の異常を検査して人為的に作成されたものかどうかを評価するHugging FaceというAI検出器を使用して調べたところ、画像の57%が人為的に作成されたと推定される。

さらに、習氏のロシア訪問の画像を検索したが、世界有数のストックフォトサービスを提供するゲッティイメージズとロシア国営タス通信のいずれにおいてもこのような画像は見つからず、公式訪問の実際の画像に写っていた家具と問題の画像の家具は一致しない。

記事は「結論」として、「プーチン氏が習氏の前でひざまずいているとされる画像は偽物だ。どの機関のデータベースにも見つからず、私たちの調査では、画像がAIソフトによって生成されたという明確な証拠が見つかった」とした。(翻訳・編集/柳川)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携