中国のバイオマス発電設備容量、4年連続で世界一に―中国メディア

人民網日本語版    2023年4月19日(水) 6時30分

拡大

2022年末現在の中国のバイオマスエネルギー発電設備容量は累計4132万kWで、4年連続で世界一を維持している。

中国国家エネルギー局新エネ・再生可能エネルギー司の王大鵬(ワン・ダーポン)副司長は、17日に北京市で開かれた第4回世界バイオマスエネルギーイノベーション発展サミットフォーラムで、「中国のバイオマスエネルギー利用は発電を中心とし、バイオガスやクリーン暖房などの非燃料エネルギー電力を補完とする多様な発展構造をほぼ形成した」と述べた。科技日報が伝えた。

同フォーラムで発表された「中国バイオマスエネルギー産業発展年鑑2023」によると、2022年末現在の中国のバイオマスエネルギー発電設備容量は累計4132万kWで、4年連続で世界一を維持している。大規模化したバイオガス生産量が増加し続け、現在は年産約3億立方メートルとなっている。バイオマスクリーン暖房面積は3億平方メートル以上で、バイオマス固体燃料の年間利用量は約2000万トン。

バイオマスエネルギーの利用率の低さという問題を解決するために、中国は近年、バイオマス原料育成・利用技術の多くのイノベーションに取り組み、顕著な成果を上げた。中国工程院院士で清華大学教授の倪維斗(二ー・ウェイドウ)氏は、「遺伝子改良により育成した新世代ヨシタケの毎年の成長量は熱帯林の5倍、トウモロコシの茎の7倍、藁の15倍以上で、その発熱量は動力用石炭に近い。このヨシタケは年間降水量が500ミリメートル以上の地域の荒れた斜面、干潟、アルカリ性土壌などで栽培でき、さらに重金属も吸収できる。1年の成長期間に二酸化炭素を吸収する優良なカーボンシンクだ。冬にこれを刈り取ることで良質なバイオマス原料になる」と述べた。

「中国バイオマスエネルギー産業発展年鑑2023」によると、中国は現在すでにバイオマス発電、熱供給、嫌気性発酵、固体燃料加工などの重要設備技術体制をほぼ構築している。中国工程院院士で、国家エネルギー諮問専門家委員会副主任の杜祥琬(ドゥー・シアンワン)氏は、「バイオマスエネルギー固体燃料技術、液体燃料技術、気化技術、発電などはいずれも石炭の代替利用が可能だ。バイオマスにより有機化学品を製造することで化石原料製造の代替も可能となり、バイオマス経済の発展を推進できる」と述べた。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携