ザ・ゲートホテル横浜 by HULIC、内覧会でワインとジャズを遠慮なく、中華街ではアサリで紹興酒 02-23 08:11
広島・常広 3回1失点も3四球を反省「ちょっとのズレでゾーンから外れる球が多かった」 02-23 08:01
広島・鈴木 昨季韓国リーグMVPの逸材斬り! 緩急ビシッ投でお見事2回完全「理想通り」 02-23 08:01
この10年でインドは中国に大幅な後れ―インドメディア 02-23 07:44
河野太郎 90日滞在すれば高額医療を受けられる問題に『プラスかも』と発言 ネットでコメント殺到「どう考えても明らかにマイナスだろ・・・」「外国人の未納者についてはなんにも話してないんだよね」 02-23 07:35
【社説】オンラインカジノ 若者へ違法性の周知急げ 02-23 07:35
大谷翔平が炭酸ゴクリ「こういうの飲むの衝撃」 “缶の中身”に注目「メンテの一環かな」 02-23 07:44
日本での開幕まで1か月 ド軍27歳が来日で楽しみにしていることとは「ショウヘイが現れた時…」 02-23 07:15
佐藤健「1日で40万人超え」インスタフォロワーには“親友”の名&福原愛が中国で女優デビューも「日中の差」浮き彫り【先週の人気記事「気になる近況」トップ2】 02-23 07:13
「あれ?反対だよな」りくりゅうが演技終了間際に“しくじる”も「愛されるワケ」 三浦璃来が手を叩き大爆笑、木原龍一は頭抱えて苦笑い【フィギュア四大陸選手権】 02-23 06:49

オンライン図書購入対決は女性に軍配―中国

人民網日本語版    2023年4月24日(月) 16時30分

拡大

「2023オンラインにおける図書消費観察」の販売データと調査研究によると、男性より女性の方がオンラインで書籍をたくさん購入している。

京東消費・産業発展研究院がこのほど発表した「2023オンラインにおける図書消費観察」の販売データと調査研究によると、ネット販売された書籍のうち、ジャンル別で最も売れているのは学習書や参考書、児童書となっている。販売数の増加幅が最も大きいのは医学、絵画、電子・通信専門書だ。また、男女別で見ると、男性より女性の方が書籍をたくさん購入している。販売状況を見ると、今年、学習書や参考書、試験対策関連の書籍の割合が最高となっていて、全体の40%を占めている。そのうち、小中高校の学習書や参考書が32%を占めている。また児童書の販売が18%、小説、自己啓発、人文科学・社会科学関連書籍が3%から6%を占めていた。

オンラインプラットフォームの販売状況を見ると、女性の購入が53%を占め、男性を6ポイント上回った。男性の消費者は、金融・投資、コンピューター・インターネットといった分野により興味を示しており、専門的な知識に関する書籍を好む傾向が見られた。一方の女性は家庭教育やアート関連の書籍をより好み、児童書や家庭教育・ファッション、音楽関連の書籍を好んで購入していた。

00後(2000年以降生まれ)がオンラインで購入している書籍の傾向からは、主に大学院試験からの影響が見られた。この世代の読者たちは、大学院試験対策の書籍や短大・高専、中等専門学校の教材や参考書、外国語学習関連の書籍を最もよく購入していた。また、青春文学や撮影関連の書籍や小説も好む傾向が見られた。

90後(1990年代生まれ)を見てみると、家庭生活やビジネスなどについて学ぶことに時間をかけている傾向が見られ、育児、家具・インテリア、結婚・恋愛関連の書籍を好んで購入する傾向が見られた。また、金融・投資、コンピューター・インターネット、管理関連の書籍も好んで購入していた。

さらに80後(1980年代生まれ)を見てみると、子供の教育に力を注いでいた。この世代の読者たちは、小中高校の学習書や参考書、辞典・辞書・百科事典、音楽、児童書、科学教育といったジャンルの書籍を好んで購入する傾向が見られた。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携