北京の地下鉄、掌紋認証による乗車を実現―中国

人民網日本語版    2023年5月16日(火) 5時30分

拡大

乗車カードもQRコードも使わず、手のひらをかざすだけで地下鉄の改札口を通過できる。この掌紋認証という乗車の便利な新スタイルが現在、北京地下鉄大興空港線で実現した。

乗車カードもQRコードも使わず、手のひらをかざすだけで地下鉄の改札口を通過できる。この掌紋認証という乗車の便利な新スタイルが現在、北京地下鉄大興空港線で実現した。北京日報が伝えた。

地下鉄大興空港線草橋駅では、改札口の他に新しい数台の自動券売機が見られた。その他の券売機と異なり、その画面には「掌紋認証による乗車を設定」という選択肢が追加された。画面の下の方には円形の掌紋認証部があり、サイズは携帯電話のワイヤレス充電器ほどだ。 記者は画面の案内に従い、掌紋認証による乗車サービスの設定を試みた。まず掌紋をスキャンすると、画面にはQRコードが表示された。次に微信(WeChat)のミニプログラムで権限の付与、実名情報の登録を行い、「微信の掌紋認証による決済」を設定した。そしてこのすべてのプロセスを完了すると掌紋認証による乗車サービスを設定できる。

地下鉄に乗車する際に、輪のマークのある掌紋認証改札口を見つけ、輪の中の認証部に手のひらをかざすと、掌紋認証が始まる。認証が終わると輪が緑色に変わり、改札口が自動的に開かれる。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携