日本旅行に行くと言ったら…台湾人が「同胞」たちの無神経な頼みに不満―香港メディア

Record China    2023年5月29日(月) 20時0分

拡大

これから親子3人で日本旅行をする台湾人男性が不満をぶちまけた。ただし日本社会や日本人に問題があるのではなく、無神経な「同胞」のおかげで頭を抱えているという。

香港メディアの香港01は28日付で、インターネットの電子掲示板に寄せられた台湾人男性の投稿と、他のユーザーの反応を紹介した。男性は妻子と共に日本旅行をすることにしたが、周囲がそのことを知った途端に、さまざまな品物を指定して「日本で買ってきてくれ」と求めるようになったという。男性は投稿で不満をぶちまけた。

中国大陸部や香港、台湾などでは、日本の商品が安価で質がよいとして高く評価されている。日本を旅行する際には、自らが多くの商品を購入するのはよいとして、日本旅行をすることが周囲に伝わると、さまざまな商品を買ってきてほしいと求められることが珍しくない。

投稿者の男性は妻が日本人で、幼い子と3人で、約3週間にわたって日本を旅行することにした。周囲がそのことを知ると、この男性に向かって「あれを買ってきてほしい」「これを買ってきてほしい」と次々に求めるようになった。投稿時までに少なくとも15人が日本での「代理購入」を求めたという。

求められた品は8割程度が薬品で、特に一部の年配の人は写真を送って来て「これを1箱買ってきてほしい。これを1本買ってきてほしい」など細かく注文する。だれもが、相手の都合などは気にしないという。投稿者によると、自分の子のためにおむつや服を購入せねばならず、ただでさえ帰りの航空機利用では荷物の重量制限ぎりぎりの状態になることが目に見えているのに、頼まれた品は購入せねばならないのかと強い不満を示した。

投稿者の男性自身は、外国旅行をする人に旅先での商品購入を求めたのでは相手に迷惑をかけると思っているので、他人に商品の購入を求めたことはないという。ところが多くの人は、旅をする人に商品購入を求めることは大したことではないと思っており、中には「旅行者は頼まれて当然」と考えている人すらいる。また、帰国後に商品を渡す際に料金を請求する際にも、気を使うことが多いので実に面倒だという。

この投稿を巡って、ネットユーザーの間で議論が巻き起こった。あるユーザーは、依頼されても購入せずに、帰国後に「時間がなかった」「依頼された商品を見かけなかった」などと言えばよいと書き込んだ。また、「日本で商品を買ってきてほしい」との連絡があっても、その連絡に返信を出したりすべきでないとする意見も寄せられた。

さらにあるユーザーは「そもそも、日本に行くことを他人に知られてはならない」と論評した。(翻訳・編集/如月隼人

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携