CRI online 2023年6月2日(金) 19時20分
拡大
ここ数年、新エネルギー自動車産業が急ピッチで成長しており、新エネルギー車購入がトレンドになっています。写真はテスラ車。
ここ数年、新エネルギー自動車産業が急ピッチで成長しており、新エネルギー車購入がトレンドになっています。一方で、「車を買うのは簡単だが、修理は難しい。整備店を何店も回ってやっと故障箇所が見つかったこともある」というクレームも上がっています。
宋晨さんは新エネルギー車を運転して5年余りたちますが、「エアコンカートリッジやタイヤなど摩耗しやすい部品のメンテナンスや交換、洗浄サービスは便利だが、バッテリーやモーター、電気制御などが故障した時は、的確に対応してくれる整備店はなかなか見つからない」と記者に明かしました。
中国工業情報化部が発表した「製造業人材発展計画指針」によりますと、2025年までに省エネ・新エネ車の人材は120万人に達するものの、依然として103万人の人手不足が見込まれています。うち新エネ車の整備分野では、人手不足の割合が80%になる可能性があるとされています。
新エネ車整備士養成専門家の金嘉煒さんは新エネ車産業について「2021年と2022年は急成長が目立った」とし、「ここ数年、新エネ車のメンテナンスに対する焦りを感じている。サービスの効率や質などの面で供給不足の問題がある」と指摘しました。(提供/CRI)
Record China
2023/6/2
anomado
2023/6/2
Record China
2023/6/2
Record Korea
2023/6/2
Record China
2023/6/1
anomado
2023/6/1
ピックアップ
この記事のコメントを見る