5月の輸出入成長率急落が意味するものとは?―中国

人民網日本語版    2023年6月9日(金) 13時30分

拡大

中国の5月の輸出入総額の前年同期比成長率は0.5%となり、4月の8.9%から大幅に低下し、特に輸出は同0.8%低下した。

今年5月の中国の対外貿易データが7日に発表された。それによると、輸出入総額の前年同期比成長率は0.5%となり、4月の8.9%から大幅に低下し、特に輸出は同0.8%低下した。しかしアナリストは、「数字の急落は中国の対外貿易の競争力が弱まったことを意味するものではない」との見方を示す。

対外貿易成長率の急落は、比較の対象となる前年同期の基数の高さと関係がある。昨年5月の成長率は9.6%と高かった。

国際市場の変動も原因の1つだ。世界貿易機関(WTO)はこのほど発表した報告書「物品貿易バロメーター」の中で世界の物品貿易バロメーターを引き上げ、第2四半期(4-6月)のグローバル物品貿易情勢は好転するだろうとの見方を示したが、グローバル経済の行方を占う「カナリア」とされる韓国のデータを見ると、グローバル貿易はまだ楽観視できる状況ではないという。

公式の統計によれば、5月の韓国の輸出は同15.2%減少し、輸入は同14%減少した。ここからインフレ水準の高止まり、ロシアウクライナ紛争の長期化・激化などの影響により、グローバル経済の回復は足下がまだしっかりしていないため、貿易成長も制約されていることがうかがえる。(提供/人民網日本語版・編集/KS)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携