水深100メートルの「病巣」を修復するロボット―中国

人民網日本語版    2023年6月14日(水) 12時30分

拡大

深さ100メートルのダムの水中で、ロボットが技術者の「遠隔操作」を受けながらミリメートル級の「病巣」を正確に見つけ、「修復治療」を行った。

深さ100メートルのダムの水中で、ロボットが技術者の「遠隔操作」を受けながらミリメートル級の「病巣」を正確に見つけ、「修復治療」を行った。長江設計集団長江設計公司水利水力発電事故危険プロジェクトガバナンスコンサルティング研究センターがこのほど明らかにしたところによると、同センターは5月末に「一帯一路」(the Belt and Road)のダム検査・ガバナンスプロジェクトを行い、外国側所有者から高い評価を受けた。長江日報が伝えた。

プロジェクト執行責任者の田金章(ティエン・ジンジャン)氏によると、外国側所有者は評判を聞きつけてやってきたのだ。検査・対策はわずか2カ月で完了した。企業が独自に研究開発した一連の業界トップ設備が大活躍した。病院のCT、超音波検査、手術ロボットなどのように、ダムの「病因」を直観的に把握することで正確な治療を行う。その技術はすでに世界のトップレベルに達している。

チームが研究開発した水中スマートバージやグラウトロボットなどの水中ロボット、特に「病巣」箇所を自動でブロッキングする設備は、高流速でも「パッチング」作業を行える。従来の潜水士の作業効率を数十倍高め、1日当たりの作業量は50立方メートルに達する。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携